fc2ブログ

大腸癌切除から5年が経ちました。 

身辺雑記(20)

次回予告「独生女が法廷で激白」 請うご期待!

 013年の8月に大腸癌が見つかり、緊急入院、切除手術をしました。
 早いもので、あれからもう5年。
 8月31日に血液造影剤を投与したCTスキャン検査をして、異常なし。ついに5年生存したことになりましたとさ。

 癌に取り組む医者の評価は患者が5年生存したかどうかで決まると聞いていたので、本当は術後3年が過ぎたときにもう受診するのは辞めたかったけど(再発転移しないタチのいい癌だったので)、それじゃあ、担当医に悪いかと、さらに付き合うことに。
 こんな個人的な近況話、つまんないとスル-すること勿れ。ためになる話もありますよ。

<注>「再発転移しないタチのいい癌」なのに、どうして医者は検査を続けるのか。それは「念のため」。いわゆる「念のため検査」である。「念のため尿検査をしましょう」「念のため腹部エコ-をやりましょう」。患者は満足し、病院はもうかる。検査業界も儲かる。他方、医療保険はパンクする。ツケは患者を含む国民に。バカみたい、いやバカなのである。

 その前に。
 2013年8月以降に火の粉ブログの読者となられた方には、なんのことか分からないでしょう。これを読んでください。
 「ルポライター米本和広氏の大腸がん闘病記の紹介」(コメントを読み返してウルウル。みんながやさしかったあの頃

 担当医には「これからも何かあったときにはよろしくお願いします」と、如才なくサヨナラし、解き放たれた気分に。なにより検査代金からの解放である。「造影剤CT」(1万円以上)を含め、術後の受診代金はト-タルで20万円以上はかかったと思う。
 サラバ、松江市立病院・消化器外科。

は一転し、なぜ大腸癌になったのか、昨年あたりから考えるようになった。
 大腸癌の前には、白内障(両目)、網膜剥離(両目)をやっている。幸い、目は見えるのだが、<何かがオカシイ>と思うようになった。また、良性だが、大腸にポり-プが2度できた。

 健康の敵は「活性酸素」。癌化の原因であり、身体の酸化(イコ-ル死)を促す物質である。
 なぜそうなのか、能力不足で説明することはできないが、大腸癌ばかりか眼の病も、活性酸素が原因しているのではないかと疑問を抱くようになった。
 きっかけは知人が潰瘍性大腸炎に苦しんでいることを知ったこと。それがきっかけで、大腸に関する本を読むようになった。
 ちなみに、活性酸素による組織のダメ-ジを知るには、鏡で肌のシミをじっくり見ればいい。

活性酸素発生の原因電磁波・大量の薬・紫外線・油分の多い食事・大気汚染・ストレス・激しい運動・加工食品・たばこ・お酒をよく飲む(『病気がどんどんよくなる「腸のお掃除」のやり方』(吉村尚美)
 癌化を避けるには、薬はなるべく避ける・紫外線は避けるないしサングラスをする・脂っこい料理はほどほどにする・ストレスはできるだけ軽減する・激しい運動はほどほどにする・加工食品はほどほどにする・たばこは吸わない・お酒はほどほどにする。
 ニコチン中毒者にとって禁煙はきついが、それ以外は意識すれば実行可能だろう。
 電磁波をどうやって避ければいいのか、よく分からん。また、宇宙の放射線は避けようがない。

 吉村ドクタ-の分析には、どういうわけか、農薬や肉・魚などの抗生物質などが入っていない。

bajisafe.jpg
 農薬をヘリから散布する映像が強烈だっただけに、日本より米国の方が農薬の使用量が多いと思い込んでいた。

 いろいろ研究検討した結果、米、野菜などの農薬からは解放されつつある。
 当初はあれこれあれこれしたが、それほど難しいことではなかった。イオンは有機・オ-ガニック(うなぎからジュ-スまで)に力を入れている。肉・魚の抗生物質は表示がないから避けようがないが、これは「地産地消」で大丈夫だと思う。「肉」はイオン内の対面販売店(テナント)で買う。「魚」は島根産か鳥取産。うちから歩いて10分のところに島根魚連の市場があり、そこで取り引きされたものがイオンなどに並ぶ。

 活性酸素発生の原因をあれこれ考え、きちんとすべてやめようとすれば、ストレス〓活性酸素が生じる。
 だから、適当でいいのだが、米・野菜などだいたい分かってきましたとさ。簡単でシンプルだ。米はお米屋さんに相談すればいい。農薬から遠い米は高いですが。野菜・果物は「ベジセ-フ」がおすすめだ。

 以上は活性酸素の発生をなるべく避ける方法だが、積極的に「酸化」物質を体内に取り入れるやり方がある。
 『最強の野菜ス-プ』 を、是非読んでもらいたい。理にかなっている。ただし、味つけを推奨しないのは理解できない。小生はカレ-風味(いろんなスパイスを入れる)にしている。これがうまい!うまいから続けられる。作り方は実に簡単。ともかく煮ればいい。

小生の目標〓母(95)が亡くなる前にもう大病しないこと。

ちゃん、チマチマだけど、しっかり地に足がついていると思われた方は
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村 をクリック!

-熟読されるべきブログ- 

「目次の作成」
「韓国での世界日報の配達(1)任地生活の出発」
「韓国での世界日報の配達(2)任地期間の生活費」
「韓国での世界日報の配達(3)ついに新聞配達が始まった!」
「韓国での世界日報の配達(4)真っ赤な軍手」
「韓国での世界日報の配達(5)傷口に塩」
「韓国での世界日報の配達(6)ストレスと胃潰瘍」

江利川よ、読め!


「<第一章>自叙伝(伝道される以前の家庭環境・性格など)」
「<第ニ章>日本統一教会に在籍中の体験」
「<第三章>韓国統一教会に在籍中の体験」
「<第四章>統一教会に感じた違和感 / 離教した経緯」
「<第五章>私が30年間 統一教会から離れられなかった理由」
「<第六章>離教後の心境と生活の変化」
「<第七章>離教後に知った教会の裏事情 / 処分した物 / その他」



関連記事

コメント

知ったか3題

その1・ペットボトル茶は危険!発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物も
https://biz-journal.jp/2016/06/post_15377.html
 記者の郡司和夫さんは信頼できる人です。

その2・加工食品でも出汁でもなんでも美味しいと思ったら、原材料名を見てください。
 間違いなく、「調味料(アミノ酸等)」が記載されているはずです。小生が食したものは例外なく!
 以下を読んでくだされ。
https://hapimono.com/amino-acid-seasoning/
http://taberugo.net/3140
 なぜ、テキトウ小生が関心をもったのか。
 週刊文春でかって徹底的にやられたイオンがこんなアナウンスを流していたからだ。
「当店のもずくの出汁にはアミノ酸等は使っていません」


その3・ド-ナツや
ホワイトチョコレ-トなどに使われている白色の着色料「二酸化チタン」は、発癌の可能性あり。(國際がん研究機関)
 日本では多く使われているという。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

勉強になりました。

癌完治おめでとうございます。
いやあ、こんなものがあるんですねえ。ベジセーフなんて初めて聞きました。野菜は水洗いすればいいと思ってました。アミノ酸のことも、食品買うとき注意します。

あれから5年

お久です。ひさびさの投稿です。
あれからもう5年なんですね。その後も順調に回復され、慶賀の至りです。
その頃も家庭連合は改革を叫んではいましたが、その兆しは見えず、それどころか分派との三つどもえの闘いで疲弊していくばかりです。
聞くところでは、そんな現状にお母様は怒り心頭のようで、先月の聖和祝祭で現場の教会長を含め全責任者はクビ~(怒)、クビが嫌なら来年の基元節までに実績(氏族メシヤ=教会員を増やせ)出せと激を飛ばしたとか。
何でそうなったのか、お分かりでないようです。(T_T)
なにはともあれ、米本さんもご無理なさらずくれぐれもご自愛下さい。

医療詐欺

癌で普通の病院に行くのは危ないと思いますよ。5年で再発しないのだったら元々癌ではなかったのかもしれません。私はほとんどの医療は詐欺だと思っています。

Re: 医療詐欺

 投稿&ご忠告、感謝です。

 小生の場合、手術するにあたってはかなり研究検討しました。
 慶応の近藤ドクタ-(当時)、高校時代の友人・循環器外科医に、術前に相談しました。

 結果、癌ではあるけど質のいい癌でした。病理検査の結果は手元にあります。

 一番注意すべきは「乳癌」です。興味があれば、読んでください。

http://www3.tokai.or.jp/shimizu/

医療詐欺

私は医療の専門家ではないのでよくわかりませんが、今の癌治療を批判している船瀬俊介さん YouTubeで動画を配信している細川博司医師などの話を参考にされたらいかがでしょうか。

Re:医療詐欺

 大丈夫ですか。
 検索して、読まれましたか?

Re:医療詐欺

>私はほとんどの医療は詐欺だと思っています。

ryutyanさんがそのように思う根拠は何でしょうか。

米本さんはご自身の経験されたことを具体的にお書きになってそうではなかったことをお答えしています。

<ほとんどの医療が詐欺>だと十把一絡げにすることは危険です。

乳癌の詐欺例としてサイトを紹介して下さっています。お読みになって下さい。
http://www3.tokai.or.jp/shimizu/

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/969-95a1d4c8