謹告 注意 お願い
- お知らせ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
お知らせ(12)
保護説得とか強制説得のことに関心のあるブログ管理者の方にお願いがあります。
後藤陳述書を10数回にわたって掲載したのは、拉致監禁による脱会説得の問題を訴えるためです。
その意味で、後藤さんの悲惨な写真が様々なブログに掲載されるのは大いに歓迎するところであります。
その場合、社会的ルールに則って、肖像権者の後藤さん、また撮影した著作権者(写真は著作物)の私に一言、連絡していただけたらと思います。それぞれの連絡先は、私の場合はこのブログ(コメント欄)か手紙か電話かファックスか。後藤さんへは彼が副代表をつとめる「拉致監禁をなくす会」のURLにメールを送ればいいと思います。
ただし、写真を加工(悲惨さの意図的な強調、逆にからかいなど)して掲載された場合は、著作権法20条= 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする=に違反するものとして、法律に則って対処するつもりです。どうかご注意下さい。
また、後藤事件を紹介するうえで、拙著『我らの不快な隣人』に依拠されるのも大いに歓迎なのですが、本の記述にそった内容にしていただけたらとお願いする次第です。
- [2009/06/07 21:25]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- TOP ▲
コメント
ルールを守って
こんなお願いをしなくてもいいように、読者は社会的ルールを守るべきですね。
でも現実に注意を促さざるを得ない状況が起きていることは残念です。
でも現実に注意を促さざるを得ない状況が起きていることは残念です。
お知らせ(12)
保護説得とか強制説得のことに関心のあるブログ管理者の方にお願いがあります。
後藤陳述書を10数回にわたって掲載したのは、拉致監禁による脱会説得の問題を訴えるためです。
その意味で、後藤さんの悲惨な写真が様々なブログに掲載されるのは大いに歓迎するところであります。
その場合、社会的ルールに則って、肖像権者の後藤さん、また撮影した著作権者(写真は著作物)の私に一言、連絡していただけたらと思います。それぞれの連絡先は、私の場合はこのブログ(コメント欄)か手紙か電話かファックスか。後藤さんへは彼が副代表をつとめる「拉致監禁をなくす会」のURLにメールを送ればいいと思います。
ただし、写真を加工(悲惨さの意図的な強調、逆にからかいなど)して掲載された場合は、著作権法20条= 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする=に違反するものとして、法律に則って対処するつもりです。どうかご注意下さい。
また、後藤事件を紹介するうえで、拙著『我らの不快な隣人』に依拠されるのも大いに歓迎なのですが、本の記述にそった内容にしていただけたらとお願いする次第です。
保護説得とか強制説得のことに関心のあるブログ管理者の方にお願いがあります。
後藤陳述書を10数回にわたって掲載したのは、拉致監禁による脱会説得の問題を訴えるためです。
その意味で、後藤さんの悲惨な写真が様々なブログに掲載されるのは大いに歓迎するところであります。
その場合、社会的ルールに則って、肖像権者の後藤さん、また撮影した著作権者(写真は著作物)の私に一言、連絡していただけたらと思います。それぞれの連絡先は、私の場合はこのブログ(コメント欄)か手紙か電話かファックスか。後藤さんへは彼が副代表をつとめる「拉致監禁をなくす会」のURLにメールを送ればいいと思います。
ただし、写真を加工(悲惨さの意図的な強調、逆にからかいなど)して掲載された場合は、著作権法20条= 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする=に違反するものとして、法律に則って対処するつもりです。どうかご注意下さい。
また、後藤事件を紹介するうえで、拙著『我らの不快な隣人』に依拠されるのも大いに歓迎なのですが、本の記述にそった内容にしていただけたらとお願いする次第です。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/74-16875933
- | HOME |
コメントの投稿