市民組織「拉致監禁をなくす会」が発足
- ニュース
- | トラックバック(0)
- | コメント(11)
ニュース(2)
市民組織「拉致監禁をなくす会」が発足
脱会者2人を含め50人が参加 (2月16日付)
「拉致監禁をなくす会」の設立総会が2月15日、文京シビックセンターで開かれた。参加者は拉致監禁(保護説得)によって脱会した元信者2人を含む50人が参加した。
総会は、会を代表して小出浩久氏(一心病院医師、『人さらいからの脱出』の著者)の挨拶から始まった。
「会の目的は拉致監禁をなくすことだが、それと同時に会が監禁体験者が心の傷を癒す場になるようになればと願っている」
それを受けて、特別参加した元衆議院議員の桧田仁氏が激励のスピーチ。
「会が発展するためには、まずみんなが団結すること。そして、感情的にならずに常に法的にはどうかと考えて行動することです。警察や行政に要望する場合は書類だけでは無理で、具体的に行動を起すことが大切だ」
ちなみに、桧田氏は国会で拉致監禁問題を取り上げ、警察庁長官から「刑法に触れる拉致監禁には厳正に対処する」という答弁を引き出している。
続いて、5人の監禁体験者が自らの体験談を語った。
■ 子ども2人がいるのに夫婦ともども拉致監禁され、8カ月に及ぶ監禁期間中は子どもに会わせてもらえなかったというS氏。
■ 自分が監禁されたことで婚約者の心が傷つき、今でも夫は精神的に不調だと訴える塩谷知子氏。
■ 大阪大学のキャンパスで白昼に拉致されたというN氏。
■ 12年5カ月の監禁体験を語った後藤徹氏(会副代表)。
■ 黒鳥牧師(日本基督教団・戸塚教会牧師)に3年間にわたって拉致監禁はやめて欲しいと言い続けたが、相手にされなかったという高須美佐氏。
■ 「多くの脱会者は統一教会をやめても拉致監禁には反対しているはず。そうした人たちもこの会に参加して欲しい」と訴えた宿谷麻子氏。
5人のプロフィールは監禁リスト参照
50人の参加者の中には自らの拉致監禁を恐れる統一教会員もいて、体験談に真剣に耳を傾け、メモを取っていた。
仰天したのは、田中幸子氏(仮名)の報告だった。これについては後日、ニュース欄で流します。
※「ニュース(5)」に載せました。
私的ニュース解説
総会では「激励の辞」として私も挨拶させられた。そこで話したことを含め、ニュースの解説をしておく。
拉致監禁に反対する会が誕生したのは、今回設立された会が初めてではない。87、8年頃、また94年にも誕生している。いずれも監禁を体験した統一教会の信者有志が立ち上げたものである。
反統一教会陣営は教団の指令に基づく組織化という見方をしていたようだが、少なくとも94年に発足した「拉致・監禁による強制改宗被害者の会」はそうではなかった。教団はこの会を指導するどころか、その逆に非協力的だった。
それはともかく、これら2つの組織が短期間で霧消したのは、会の方向に問題があった。つまり、広く社会にではなく統一教会内部だけに顔を向けていた。冷やかな言い方をすれば、教団内の自主的サークル組織でしかなかった。
これに対し、新しい組織は、文京区の公的施設で設立総会が行なわれたこと、また、「本日の催し案内」にも堂々と「拉致監禁をなくす会」と明記されていたことに象徴されるように、社会に顔を向けようとしているのが特徴である。
会の役員(教会員)に聞くと、設立総会の取材に来て欲しいと、全国紙や主だった雑誌社に案内状を出したという。残念ながら、会場に来たのは私を含めフリーライターが2人、世界日報、UPI通信の記者の4人しかいなかったが、そうであっても、閉鎖的・秘密的体質をもつ教会員が、これまで統一教会を批判してきた新聞・雑誌社に案内文を出す自体、画期的なことだと思う。
1964年に宗教法人が設立されてから今日まで40年以上が経過するが、教団がマスコミに取材案内を出したのは、情けないことに、ただの一度としてなかったと思う。
また、会の会則の第5条に「会員は半年で一口3000円を支払う」、第8条に「会の性格上、特定の教団教派の教義や利害を持ち込むことを禁止する」と明記している。
そうであっても、反統一教会陣営は「拉致監禁をなくす会」を市民組織の装いをした教団のダミー組織といった見方するだろう。
会則にしてもそれは形式に過ぎないと鼻も引っかけないかもしれない。しかし、一つの組織を律するのは会則であり、それは民法上の契約に準じるもの。これが社会常識、社会通念というものである。このように説明しても、反統一の人たちは納得しないだろう。
「会員は統一教会の信者が圧倒的に多いのではないか」
こうなると、言葉を失ってしまう。
監禁体験者は統一教会の信者(元信者)が圧倒的に多いんだから、しかたがないではないか。原宿でショッピングを楽しんだり、六本木でカクテルを飲んでいる人は、どんなに頼んでも、会員になってくれないのだ。
信じられないことだろうが、取材してみて初めてわかったことがある。
教団は信者が拉致監禁されても知らん顔。そればかりか、そもそもがの話だが、拉致監禁事件が起きても教団本部に報告するようになっていないのだ。
逆に言えば、
教団本部は信仰仲間がある日突然行方不明になっても、その事実を知らないのだ。
世界広しといえども、仲間がいなくなっていくことに無頓着な組織は、わが日本・統一教会だけだろう。
拉致監禁に対する教団の態度、あり方を知ったときには、頭がくらくらしてしまった。
(なぜ、こんな世にも奇妙なことが生じるのか、いずれ「統一教会考」で考察することにしたい)
話を元に戻す。
「拉致監禁をなくす会」に限らずどんな組織でも、会則だけで会の性格が決まるわけではない。公益法人の会則は立派だが、内部は不祥事続きといったことは少なくない。
問題は内実である。なくす会がどれだけ社会に開かれたオープンな活動をするかどうかだ。
日比谷公会堂で、市民一般を対象に、“時局演説会”でもやれるようになるかどうか・・・。
弁護士山口氏のコラムを評すの「勝訴の裏側3」で紹介した元信者のような、反統一教会、反拉致監禁の立場に立つ人は少なくないと思う。
元信者がどれだけこの会に参加してくるのかも興味深い。
設立総会には2人の元信者が参加した。さらに人数が増えれば、統一教会員と反統一教会員が混在する世にも珍らしい組織となると思う。
- 関連記事
-
- 統一教会・徳野英治?引責辞任の記者会見? (2009/07/16)
- 統一教会・徳野英治会長?引責辞任の記者会見? (2009/07/14)
- 統一教会・徳野英治会長?引責辞任の記者会見? (2009/07/14)
- 「拉致監禁をなくす会」が活動を開始 (2009/04/16)
- 全国弁連 渡辺博弁護士の秘密めいた手紙 (2009/03/11)
- 強制改宗目的の「拉致監禁」は刑法犯罪 - 「なくす会」が設立総会(世界日報) (2009/02/22)
- 後藤徹さんの驚くべき回復力 (2009/02/20)
- 市民組織「拉致監禁をなくす会」が発足 (2009/02/18)
- 宮村峻氏 松永牧師ら書類送検される。 逮捕監禁罪容疑で。 (2009/02/11)
- [2009/02/18 10:34]
- ニュース |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- TOP ▲
コメント
おめでとうございます!
世界広しといえども、仲間がいなくなっていくことに無頓着な組織は、わが日本・統一教会だけだろう。
米本氏のご指摘はほんとにそのとおりです。認めます。
長年本当に、あまりにもわが身のことだけで精一杯だった6500双家庭として謝罪したいです。
ほんとに申し訳なかったです。先輩家庭はみんなそう思っていると思います。会長も全国紙では「ウチの記事は出さない」と暗黙の了解になっていると言っていました。そこまで社会に認められなくしてしまったのは誰の責任でもありません。私たちの責任です。各自が真の責任を感じる組織にしていくために尽力していきますのでどうかお許しください。そして同志でありますので、同じ心を少しでも共有していきたいと思っています。今後のご活躍心からお祈りいたします。
慶祝 拉致監禁をなくす会発足
うれしいです
このような会が発足してうれしいです。画期的な会だと思います。拉致監禁されて、心変わりをした人も「だまされた」といって自らの信念を変えた人も知っています。また、人生の大半の時間を無駄に過ごし、監禁されたもの同士で結婚した人も知っています。信仰を失わずにいるが、その後遺症に苦しんでいる人もいます。この問題に対して、統一教会として、果敢に闘ったこともあったと記憶しています。テレビに良く出ている田中弁護士は「統一教会も元気なときがあった。」と表現していたころです。拉致されている場所に行って、乗り込んだり、法律に照らして、人権保護法で戦った時代もあったのです。親を訴えられないという人情と、マスコミの(山崎浩子の監禁事件の後から)攻勢により無力化したと思います。戦うすべを失ったと思います。信仰の何たるかをたずね、人間の弱さだけを嘆いてきたように思います。遠藤周作の「沈黙」の中のロドリコ神父の転びのように、すべての責任を拉致された人の信仰の弱さに責任を問い、その犯罪に対しての自らの責任を放棄してきたと思います。その意味で、信仰以前の人間の基本的人権として、あってはならない犯罪であると声を上げてくださった米本さんの社会的正義感に対して、心からの敬意を表します。もう一度、自らの良心に耳を傾け、一人の人間として何ができるのかを問い、できる限りの事をしたいと思います。
この会には傷ついた傷を癒す力があることをとても感じました。
声を上げる場が出来た事は私たちにとって希望です。
たとえ千人監禁されようが、統一教会は発展する!
千人監禁されても統一教会は発展する! 2
>米本氏「統一教会の犯罪」
統一教会は前科が無いから犯罪集団ではないと書いてましたが今回強制捜査が入ったのはどうなるんですか。
名無しさんへ
前記事の「一筆一論」のコメントでも書きましたが、この欄は会設立のことがテーマとなっています。テーマに沿ったコメントをお願いします。
もうしばらくしたら、山口コラムを評すを再開します。大きなタイトルは「小細工」です。そこで、統一教会の特定商取引法違反容疑についても触れています。
それまでに、資料①のルポ、『我らの不快な隣人』そして山口弁護士のコラムを精読して文脈の流れを把握していただけたらと、あつかましくもお願いする次第です。
ブログ開設の目的および骨格で書いた通り、水面下の拉致監禁の実態を暴いた私のルポや本に、かつての“お友だち”から数年間にわたって陰に陽に批判されてきました。そうした批判(火の粉)にこれまでひたすら耐えるだけでしたが、ようやくにしてわが師匠のボランティアテクニカルサポートによってブログを開設し、火の粉を払う(反批判)ことができるようになりました。火の粉の大元は保護説得=監禁説得です。
そのことを理解していただけたらうれしいです。
また、コラム「一筆一論」でも書きましたが、活字媒体に慣れ親しんできたため、どうしても順を追って書きたいという指向から抜けきることができません。
そのため、テーマに沿わない質問がくると、小さな頭の容量がショートオーバーしてしまいます。 どうかご理解のほどを。
追記
これから何回かやりとりすることになるかもしれません。よろしければ、次回からは適当なハンドルネームをつけていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
保護か監禁か
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/16-134df335
- | HOME |
コメントの投稿