続嘘ーさらば竹下さん
- 火の粉を払え
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
竹下さんから言い訳めいた投稿がありました。
近藤さんとはいい関係になっていた(信頼関係は修復していた)という趣旨ですが、死人に口なしです。
近藤さんからは一切聞いていません。
また、あなたのブログ記事は修正もなく追記もなく、いまだそのままです。
竹下さんへの信頼関係はなくなりました。
よって、推奨リンクから削除します。
そのうえで、一言。
「人権」という用語、概念は静岡市、清水市((精神地区)にはないと聞いています。
会発足の当初はかなりの人が支援していたはずですが、いまやあなただけのようですね。平気なんですねえ。信じられない話です。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2022/08/26 06:44]
- 火の粉を払え |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- TOP ▲
コメント
Re続嘘
近藤先生の訃報も、奥様からお電話いただいたことも私から米本さんに電話で伝えました。今までも時折、「近藤さん、どうしてる?」と米本さんが私に聞くので、直接連絡したらと米本さんに伝えていました。
それが、いきなり嫌っていたと書かれて「電話はいりません。小生のブログで釈明してください」では、何もわかりません。米本さんがどうかしたのか心配です。
会のHP記事はお人柄を偲んで書いたものだし、原告仲間にも内容を確認してもらっているので訂正するつもりはありません。
会は発足から22年経っています。60代だった被害者は80代に、それ以上は90代です。目や耳は遠くなり連絡をとることさえ難しい状況です。
会としての活動は2007年6月の通信No.17 で、「今後は会のホームページで活動を続けていきます。」とお知らせしていて、米本さんにも相談したはずです。
私が手術の後遺症のつらさ等を掲載するのは、戦争被害者が次世代へ体験を伝え続けることと同様、同じことを繰り返して欲しくないために伝え続ける義務があると思っています。
今回の米本さんの記事を原告仲間に相談したところ、「会をいい方向に向かわせない」と言っていました。私もそう思います。
それが、いきなり嫌っていたと書かれて「電話はいりません。小生のブログで釈明してください」では、何もわかりません。米本さんがどうかしたのか心配です。
会のHP記事はお人柄を偲んで書いたものだし、原告仲間にも内容を確認してもらっているので訂正するつもりはありません。
会は発足から22年経っています。60代だった被害者は80代に、それ以上は90代です。目や耳は遠くなり連絡をとることさえ難しい状況です。
会としての活動は2007年6月の通信No.17 で、「今後は会のホームページで活動を続けていきます。」とお知らせしていて、米本さんにも相談したはずです。
私が手術の後遺症のつらさ等を掲載するのは、戦争被害者が次世代へ体験を伝え続けることと同様、同じことを繰り返して欲しくないために伝え続ける義務があると思っています。
今回の米本さんの記事を原告仲間に相談したところ、「会をいい方向に向かわせない」と言っていました。私もそう思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/1349-b7d4cd61
- | HOME |
コメントの投稿