わが“コロナ”は永遠に不滅です。その2
- 漫筆
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
“コロナ”の感染者数に日本中が一喜一憂している。
小生も毎朝、新聞で島根県とりわけ松江管内の人数をチェックしている。しかしながら、施設にいる母親の外出が可能となる0人になるとは決して思っていない。
動向を知りたいだけである。
ところが、日本国民のすべてとは言わないが、かなりの人が0人になると期待している。無理もないことだ。ウイルスの専門家ばかりか、政府もいつかはゼロになると非科学的に思い込んでいるからだ。バカ丸出しなのである。
話は少し遡る。
中国武漢発の「新型コロナウィルス」が話題になり始めた頃、武漢の生物化学兵器研究所が発生源ではないかと疑われ、立ち入り調査に応じろといった声が沸き起こった。
一方、武漢の山奥からウィルスコウモリが下界に降りてきた。という報告もなされた。原因は温暖化である。
(このあたりの時系列的な出来事や事実関係は正確にすべきだが、今回はスルーさせていただく)
原因が地球の温暖化なら、新型コロナウイルスがなくなることは永遠にない。
だから、わが“コロナ”は永遠に不滅ですーなのだ。
どの程度かはわからないが、一部の有識者はこのことを知っている。しかし、ハレーションを考えると勇気がないから発言できない。
コロナウィルスを消滅させるには、地球の温暖化にストップをかけなければならないのだ。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
【備忘録】宝島「暴走する検察」、中島らも「超老伝」、金庸「天龍八部二」「天龍八部三」「天龍八部五」「天龍八部六」、吉田修一「パーク・ライフ」、岩田健太郎「新型ウィルスの真実」、渡辺一史「こんな夜更けにバナナかよ」、ビートたけし「さみしさの研究」、帚木蓮生「エンブリオ上&下」、司馬遼太郎「項羽と劉邦」、つかこうへい「飛龍伝」、原武史「出雲という思想」、村上春樹「海辺のカフカ」
- [2022/04/16 16:23]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/1330-b72ed012
- | HOME |
コメントの投稿