fc2ブログ

アカディミズムの失墜(泣 

2021・10・22

京大霊長類研究所元教授の論文4本を捏造と判断 記載の実験がなし
朝日新聞社 2021/10/15 19:35

 京都大は15日、霊長類研究所の正高信男・元教授(66)が、2014年から19年に発表した論文4本で、実際に実験をしていなかった捏造(ねつぞう)の研究不正があったと発表した。正高元教授は20年3月に定年退職している。京大は退職金支払いを止めており、今後、処分を検討する。

 京大によると、不正があったのはいずれも、正高元教授が1人で執筆した論文。電子書籍と紙の本が読解力の発達に及ぼす影響の比較や、自閉症の子どもたちの美的・芸術的な感性の調査、対人関係に不安がある10代男女に大麻の合法成分カンナビジオール(CBD)を摂取してもらう実験をしたとする内容だった。

 19年に発表したCBDの論文について、実験に必要な京大の倫理委員会の承認を得ていなかったことが霊長類研の内部調査で判明。この過程で実験自体をした形跡がなく、捏造の疑いが浮上し、京大は正高元教授の過去の論文も含めて研究不正の調査を進めた。

 調査で、正高元教授から実験ノートなどの証拠は提出されなかった。実験の参加者のリストとされる名簿をたどっても、実際に参加した人は見つからなかった。研究室の資料や経費関係の書類などを検証した結果、4本の論文で記載された実験は行われておらず、故意の捏造と判断した。

 正高元教授は認知心理学が専門で、サルやヒトなどのコミュニケーションを研究。ベストセラーとなった「ケータイを持ったサル」(03年、中公新書)など多数の著作がある。20年3月末で京大を定年退職した。取材に対し、「今のところお答えすることは、控えたい」とするコメントを出した。(野中良祐)

味深い記事だと思われた方は
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/1291-2fbb1b1f