あばら骨にヒビが。泣き
- 健康・病い
- | トラックバック(0)
- | コメント(5)
筋肉量は1年に1%ずつ減少 運動嫌いでもできる”チリつも運動10選”で筋力を強化
9/23(木) 11:05配信
上記記事の一部引用である。
「人間は、筋肉から衰えていく動物であり、衰えるのも、甦(よみがえ)るのも、元気に長生きできるかどうかのカギも、筋肉が握っている」
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授の久野譜也さんは、そう断言する。
筋肉量は20~30代をピークに1年に1%の割合で減っていき、閉経によってホルモンバランスが変わると減少のペースが加速。年代ごと下記のようなトラブルを引き起こし、80代の筋肉量はピーク時の30~50%になってしまう。
●30代
・疲れがたまりやすくなり、翌日に持ち越す・運動会で転んでしまう・肌のたるみが気になる・冷え性がひどくなる
●40代
・たまにつまずいたり、転んだりする・代謝が落ち、中年太りが進む・姿勢が悪いと言われる・腰痛や肩こりに悩まされる
●50代
・体力がめっきり低下、階段を急いで上ると息切れする・反射神経が鈍くなってきた・体が硬くなる・健康診断でメタボと指摘される
●60代
・よろけたり転ぶことが増えた・座り姿勢からすっと立ち上がれない・ひざや腰など、関節が痛む・尿漏れするようになった
●70代
・歩くスピードが落ちた・ちょこちょこ歩きになった・ペットボトルのふたが開けられない・むせたり、せき込むことが増えた
(一部引用終わり)
小生もつい最近転んだ。打ち所が悪かったのか、結果、あばら骨にヒビが。ガードルで固定した。痛みはずいぶん和らいだ。なぜ、こけたか。足の筋肉が萎えたからだ。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/09/25 12:00]
- 健康・病い |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- TOP ▲
コメント
お大事に
無理は禁物。
どうぞお大事にしてください。
連絡
ブログ更新する暇あったら不在票を探して郵便局に再配達を頼んでください。そして今すぐ連絡をください。
武蔵浦和より
連絡
了解しました。
お大事に
が、
長生きいたしましょう。
八十と数か月になり、私も何とか生きてています。
Re: お大事に
お元気そうでなによりです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/1284-228d272f
- | HOME |
コメントの投稿