完全な人災
2021・7・5
最上流部の盛り土ほぼ崩落 静岡県がドローン映像公開
朝日新聞社 2021/07/04 21:25
熱海市伊豆山の大規模土石流で、県は4日、土石流の最上流部にあった盛り土がほぼすべて崩落し、大量の盛り土が流れたことで被害が拡大したと推定されるとの見解を示した。川勝平太知事は記者会見で、専門家の意見を聴きながら検証し、盛り土ができた経緯や土石流との因果関係を調べる考えを示した。
県によると、2010年以降に国交省が測量したデータと県が2020年に取得したデータを比較した結果、開発行為による盛り土は約5万4千立方メートルと推定された。崩れた周辺斜面などを含めて、崩落量は計約10万立方メートルに及ぶ可能性があるという。
川勝知事は、大量の盛り土が崩落したことを重視。「やりようによっては大変危険をもたらすような山への手の加え方になる。県としてしっかり検証する」と述べた。
川勝知事は、この日の全国知事会の緊急広域災害対策本部会議で、「山を開発すると森林を伐採するので、保水力を奪うことになる。土石流は大雨が直接的な要因で開発行為との因果関係は明確ではないが、検証の必要がある」と述べた。
(引用終わり)
「盛り土」と「崩落」の関係は、すでに10年以上前の仙台地震で話題になっていた。
私も親戚の家の立地が盛り土か切土か気になって調べたことがある。まだこんなレベルだったのか。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/05 08:24]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/1238-e7518668
- | HOME |
コメントの投稿