fc2ブログ

常に辞書はひくべし。 

身辺雑記(23) 

サ教イカレ集団のことを綴っていたら、頭が痛くなってきた。気分を変えて、笑える記事を引用する。教訓は、常に辞書はひくべし。

にでも言い間違いはある。それが永遠に語り継がれてしまうのが芸能人の悲しい運命──。ほほえましいものからドン引きしちゃう間違いまで一挙紹介!

今まで、どんな間違いがあったのか
「今、コロナ渦(うず)に巻き込まれている最中の人類にとって、すごく心に響く作品になっていると思います」
美しいまっすぐな瞳で話す岡田健史(21)に、スタジオメンバーは誰ひとり間違いを指摘できなかった──。

ジョンソン英首相「共通の課題に緊密に取り組む」…バイデン氏に祝意
「エール」効果!古関氏の「社歌」各企業で再認識

《独自》中国資本買収が80カ所 安保上重要な施設・離島 政府調査© 産経新聞社 《独自》中国資本買収が80カ所 安保上重要な施設・離島 政府調査
 中国系資本が何らかの形で関与した疑いがある安全保障上重要な土地の買収件数が全国で約80カ所に上るとの調査を政府関係機関がまとめていたことが7日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。政府は来年1月召集予定の通常国会で、防衛施設や国境離島などの土地購入に関して政府の調査権限や届け出義務を盛り込んだ法案の提出を目指している。中国系資本による土地買収の実態が明らかになったことで法整備の動きが加速しそうだ。

 政府関係者によると、防衛施設の周辺10キロ以内や国境離島にある土地で、リゾート施設やマンションの建設などの目的で中国系資本が直接、間接的に買収に関与した疑いがある土地の件数を政府関係機関が調査した。その結果、今年10月までの時点で少なくとも全国に約80カ所あることを把握した。

 また、同じ機関の調査で、再生可能エネルギー発電事業者として中国系資本が何らかの形で買収に関与したとみられる土地が全国約1700カ所に上ることも判明。この中には防衛施設周辺などの安全保障上重要な土地も含まれ、約80カ所と一部重複する。

 これらの調査結果は、法整備を進めている内閣府を通じ、10月に首相官邸に報告された。現状では森林や農地の事後届け出を除き政府に土地買収者について調べる権限がなく、その手段も限られている。法整備に向けて9日から始まる有識者会議では外資による安全保障上重要な土地買収の実態についても議題となる。 検討中の法整備では関係閣僚会議を新設し、防衛施設の周辺地や国境離島に関する各省庁や自治体の調査結果を集約。一部区域を指定し、土地購入者に国籍などを事前に国に届け出ることを義務付ける。調査結果次第では閣僚会議で法規制の強化を検討する。

もっと見る
おすすめのトピック
もう二度と普通のバックパックには戻れない
もう二度と普通のバックパックには戻れない
PR Nordace スマートバックパック
10月1日、『スッキリ』(日本テレビ系)に主演映画『望み』の宣伝で生出演した岡田健史が“コロナ禍(か)”を“コロナ渦(うず)”と言い間違えてしまい、ツイッターでは“コロナうず”がトレンド入りした。岡田は放送後、インスタグラムで《コロナ禍でした。未熟者でお恥ずかしい限りです》と反省。その可愛らしい姿に好感の声が相次いだ。

 これまでも多くの芸能人が言い間違いによる醜態を晒してきた。どんな間違いをしてきたのか振り返ってみよう!

記者会見編
 おめでたい席で間違えてしまったのは、小栗旬の妻・山田優(36)。

「結婚会見にひとりで現れた山田は小栗旬からの手紙を読み上げました。そこに書かれていた《何卒(なにとぞ)お手柔らかにお願い申し上げます》を“なにそつ”と呼んで失笑を買いました。その後すぐに間違いに気づき“なにとぞだった、すみません”と修正したので、緊張していて言い間違えたのかもしれません」(ワイドショースタッフ)

 間違いに気づかずに何度も言い間違いを連呼してしまったのが、布川敏和の元妻のつちやかおり(56)。一般男性との不倫関係を報じられ会見に挑んだが、

「つちやは会見冒頭に“本来なら内容が内容ですので、このまま公の場(こうのば)に出ず、うやむやにすることもできたのかもしれないんですけど”と話し始め、その後に出演した『ノンストップ!』(フジテレビ系)でも“私だけが公の場(こうのば)に出てきっちり謝罪と真実を話せばと思っていたのに”と同じ間違いを繰り返しました。

 これまでもずっと公の場(おおやけのば)をこうのばと読んでいたんでしょうね」(同)

 その後、つちやは公の場で間違いについて公言はしていない──。

生放送編
 編集のきかない生放送でしくじりはつきもの!?

「『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに出演した加勢大周(50)さんが、“インドネシア”のことを何度も“インドネ島(しま)”と言ってタモリさんを困惑させていました」(テレビウォッチャー)

 しくじりというには笑えなかったのが、元チェッカーズの高杢禎彦(58)。

「自分が買いた暴露本『チェッカーズ』の宣伝で『ザ・ワイド』(日本テレビ系)に出演した際“ぼうろ本”と連呼してスタジオを凍りつかせました。

 高杢は真剣で、藤井フミヤへの恨み節などを交えて話すので、司会の草野仁さんは大変だったと思います」(同)

 このボーロ本発言は伝説的な言い間違いとして今でも語られている。

 伝説といえば、サッカー界のレジェンド・本田圭佑(34)も負けていない。

「W杯に出場した本田選手がテレビのインタビューで“清々しい(すがすがしい)”を“きよきよしい”と発言し、すぐさまSNSで話題になりました。

 間違いに気づいた本田選手は、自分のツイッターで《お恥ずかしい。漢字が苦手で。でも、もうしっかり覚えました》と投稿し、誤りを素直に認める姿勢がさらに好感をよびました」(スポーツ紙記者)

家族そろって言い間違い?
「木村拓哉(47)さんは言い間違いが多いことで有名です。『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)で“出汁(だし)”のことを“でじる”と言ったり、“シーザーサラダ”を“シザーサラダ”と言ったり。

 同じく妻の工藤静香(50)も“シザーサラダ”と言っているので木村家ではでじるにシザーサラダなのでしょう(笑)」(テレビ関係者)

 生放送でもないのにスタッフは誰も間違いを指摘できなかったのだろうか……。

「木村さんは言い間違いだけではなく、書き間違いも多いんです。いいともの生放送特番で『Love Scene』を『LoveSean』と自信満々にフリップに書いて出しました。

 結局カメラが不自然にフレームアウトしてCMに入りました。かつての紅白では、スーザン・ボイル相手に英語で会話しようと試みたがボイルには通じず、のちに“何を言っているのかさっぱりわからなかった”と言われる始末。英語はやめておいたほうがよさそうですね」

ニュース番組でも
 芸能人の言い間違いは本人が恥をかくもの。しかしニュースを読むアナウンサーが読み間違えてしまうと──。

「8月放送の『めざましテレビ』(フジテレビ系)にて、佐野瑞樹アナウンサー(48)が愛媛県・八幡浜市にある商店街の幟が30本以上も折られてしまった事件について現地の様子を伝えるときに《人気(にんき)のない商店街》と読んでしまいました。正解はひとけのない商店街。アナウンサーは番組中に間違いに気づいて謝罪しましたが、ベテランアナがこの読み間違いは恥ずかしい」(テレビウォッチャー)

 フジテレビは、女性アナウンサーをアイドルアナとして売り出していたのだが、そのアイドルアナたちも、数々の読み間違い伝説を残しているのだ。

「有賀さつきさん(享年52)の“旧中山道(きゅうちゅうさんどう)”に始まり、高島彩(41)アナも“団塊の世代(だんこんのせだい)”と読み間違え、中野美奈子アナ(40)は“地下金庫(ちかちんこ)”、“蛍(ホテル)”、“レッドソックス(レッドセックス)”、平井理央アナ(37)は“高騰(こうふつ)”と読み間違っていました」

 フジテレビの採用基準は知性ではないのだろう。

かわいい? あざとい? 女優編
 読み間違いを自らウリにする若手女優たちも。

「今田美桜(23)ちゃんは『おしゃれイズム』(日本テレビ系)に出演した際、共演者から読み間違いを暴露されました。なんでも「祝(しゅく)と読むところをずっと祝(いわ)と言っていたらしく、『いわ、卒業』などと言っていたことを笑い話にしていました」(番組関係者)。今田は番組中に「周囲の方を戸惑わせてしまい申し訳なかったです」と反省し、さらに好感を呼んだ。

 同じく共演者の暴露なのに賛否が分かれたのは広瀬すず(22)。

「朝の連続テレビ小説『なつぞら』放送中に、ナレーションをしている内村光良(56)のコント番組『LIFE』に出演した際、共演の中川大志(22)が広瀬の天然ぶりを披露。“サンドバッグ”のことを“サウンドバッグ”と言い、“エッグタルト”のことを“スクランブルエッグ”と言っていることを暴露され、“すずちゃん出川並みだよ”、と内村らが絶賛しました。これには視聴者からあざとい、わざとだ、などの声があがりました」(ワイドショー関係者)

 言い間違いをどうとらえられるかはそのタレントの好感度次第なのかもしれない。

(取材・文/江藤エマ)

ちなみに、マンガの麻生副総理は漢字のいい間違えで有名だったが、日本人として恥ずかしいと思ったのは、安倍元総理が「云々」を「でんでん」と読んだことだ。

えた方は
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村 をクリック!

関連記事

コメント

偉そうなタイトルだけど・・・

考えてみるに、統一さんにハマった人は「調べてみる」という作業しなかった人たちである。

偉そうなことしか言えないのかな

たかが横浜市大出たくらいでな

Re: 偉そうなことしか言えないのかな

叱責、感謝です。

Re2: 偉そうなことしか言えないのかな

思わず叱責感謝と書いてしまったけど、
偉そうなことを書いた覚えはない。

それに卒業大学とは関係なし。

朱花さん、性格が歪んでいるのでは。

面白いデス

天照大神を、テンテルダイジンと読んだ姉妹がいましたっけ。

昔、水産部にいた頃、帆立焼売(ホタテシュウマイ)をホタテヤキウリと読んでしまった兄弟がいまして、大騒動になったことがあります。
「ホタテのヤキウリを100個、頼んだのにシュウマイが100個来た」

「お前、バカ?焼売ってシュウマイっ読むんだぞ。」


不動産を、不動さんだと思ってお守りを買いに行った姉妹がいました、

魔法瓶のことを、本当に魔法が掛けられてると信じてた人もいました。

何の修練会だったか文鮮明先生が、海部総理(カイフソウリ)のことを、ウミベさんウミベさんと言ってました。

この手の話はナンボでも出来ますナ。

統一さんは、天然系の宝庫なのです。

Re: 面白いデス

笑えました。

知り合いで「名刺」を長年「めいさつ」(名刹)と読んでいる人がいました。

昔、私の上司で「インフォームドコンセント」のことを「インフォームドコンドーム」と連呼していた方がいました。部下の誰一人としてそのことを指摘する人はいませんでした。人望が無かったからです。

早急に

読み方が間違いでも、多くの人が使うようになると、それでもいいんじゃねとなる事があります。
早急は「さっきゅう」が正しい読み方ですが、「そうきゅう」と読む人が大多数だとか、昨今はどちらでも良いようです。
目くじら立てるんじゃねー、という事なのでしょうが、文部大臣が「そうきゅう」と言った日には、オイオイあんたもかとツッコミたくなりました。(°▽°)

ソッキュウ

早急に…。
ソッキュウと読む人もあります。あるレストランで、ホールさんが
「デザート、ソッキュウ!」 と言ってました。

速球か?即急といったかもしれないけど。

早急と即急と速球が混じっていると思われます。

「キュウコウでお願いします!」 とか。

急行のことのようです。それは急行列車のことだろとツッコんだのですが、真顔で急行でもいいでしょうと反論されました。
急いでくださいを急行、特急というんですって。通じてしまえば、それが定着してしまうということでしょうか

出汁

「でじる」と読んでいた人がいました。

「この味噌汁、でじるがきいていてうまいなぁ」

ダシでしょうがあ。

2世ネタは、たまりません

うちの息子、まだ幼い頃

真の御父母様を、マルゴト ボボボサマって言ってました

「マ・コ・ト・ノ・ゴ・フボ・サ・マ!

すると、アッと顔をあげて

マゴコロ、ゴクロウサマ!
こりゃ、唸りました。



下の娘は、でっかい男を見ると、ボブサップ、ボブサップと連呼してました。

しまいにゃ、文先生の写真を指差し、ボブサップ…ボブサップ…

まだ二才か三才だったので苦笑するしかありませんでした

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/1190-8302d2a1