裏切りの暑い夏
鶴の絶対化路線(37)
独生女こと無原罪人こと、韓鶴子さんのことである。
まず、この動画を見てもらいたい。わずか8分程度。熟読ならぬ熟画してもらいたい。紹介してくれたのはココアさんだが、気分が悪くなったのか、評論は一切していない。https://ameblo.jp/tldo5223/entry-12560157085.html
この韓鶴子さんの考えが実行に移され、「韓鶴子帝国」が実現されるかどうか。
権力闘争の結論が出るのはもう少し先になると思うが、興味深いのは韓鶴子さんに抵抗している人たちがいるーということにある。
そのため日本統一教会の「核心的幹部」を清平に集め、再教育を行ったという。(1分40秒頃)
昔の軍隊でもこういうネジまき教育は行われていたから、特別統一教会が変というわけではないが、期間があまりにも長すぎる。40日間も!である。
余談になるが、統一タイムというのがあって、民間の組織なら30分で終わる会議を8時間もかけてやっている。効率が悪いことこの上もなしだ。
仕事をして生活費を賭がなくてもいいから、あるいは会議ばかりしていても組織が潰れることがないから(おバカな婦人シックが献金してくるから)、こんな阿呆みたいな時間の使い方ができるのだ。ミヒャエル・エンデが喜ぶなあ。
話を元に。この再教育に誰が参加したのか・参加させられたのか。
サ教の澤田地平氏がブログで明らかにしていた。全員かどうかわからないが。http://shimpankaihiproject.blog.fc2.com/blog-entry-351.html
これが核心的幹部だというのだ。情けなくて涙が出てくる。棺桶が横にあったほうが似合いそうな人もいる。
前出の動画を見ればわかる通り、洗脳教育したいことは(組織外の人間からみると実に実にわかりやすい)、
統一教会は文鮮明教から韓鶴子教に変わりました。わかりましたかっ!
ーというもの。
イエスかノーか。
統一原理がどうしたこうした、胎中から血統転換したとかしていないとか(ぐちゃぐちゃクチャクチャ)ーなんてことは一切関係なし。
やりかたも統一さんと違って陰謀めいたことは行われていない。実に透明でシンプル。 韓鶴子さんの主張ははっきりしているのだ。
もう6年近くも前から!
あたいを取るか、亡夫を取るか
まさに権力闘争。それが理解できない原理坊やたちの成れの果て。嗚呼
ー続くー
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ村 をクリック!
- [2020/02/18 10:12]
- 始まった鶴の絶対化路線 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- TOP ▲
コメント
幹部たちの本音
彼らのような高学歴者が、元の教えと矛盾していることが、分からないはずないのです。
次世代には影響薄
(韓鶴子は隠し財産あり過ぎるほどある思うけど、相当ガメツイのね)
ひとまず、40日という原理数で学ばせた?ことで、ガラガラになりそうな建物に人集めは出来たし、手ぶらじゃ~なくて(金・カネ)土産は持って行っただろうから「これでいいのだぁ~」ってことでしょう。
で、日本に帰ったら責任者を集めて、うんたらかんたら言って、各責任者はまたゼニ稼ぎする。
まずは、信じている信者からカモにしつつ、カネを貢がせる。
信仰者と言われる地方信者は、伝道対象者からの万物復帰からみなし献金としてカウントされたりするので、人集め=金集め の回路からなかなか抜け出せず、本人たちも相当な献金(借り入れもしてる)してるので、これまたハチャメチャな改変された内容に頷くしかない。
古参信者の後に続くような、いや引き継ごうなんて愚かな次世代は、ほぼいないと見えた。
参加した古参信者たちって、子供たちも成人して自立しているでしょうし、喰ってけないとは思えない。
それとも・・・子供たちはまともに自立もしてないのでしょうか?
文鮮明の子供たちは組織にくっ付いていれば喰って行けてるけど、この古参信者の子供たちもくっ付いてなけりゃ~喰ってけない人なのでしょうか?
古参信者たちの家族がどうなってるのか知りたい・・・。宗教組織の中の公人と言える古参信者たちは家族を詳しく紹介してはどうだろう。(そりゃ~いやだ?!)
本部に近い人たちは、知っているのでしょうが、地方なんて本部の家族がどうなのか知らないのよね。献金で学費も出してもらったような古参信者の子供たちが、先頭に立つべきだと思います。(そりゃ~いやだ?!)
初期の二世祝福の700双は一割しか残らなかったようだけど、今は何双に減っていて、残家庭の中で先頭に立つような人はいないのかな?(組織内崩壊中、知ってるのにそりゃ~いやだ?!)
参加した古参信者の中に、三人でも若手を入れれば、見栄えはする。
やっぱりそんなものでしたか?
私は私の悟りが得られるよう精進します。
文鮮明師予定説は以前誰かから聞いたことがあります。10人くらいいたんじゃないかと。しかしそれを言えば韓鶴子女史だって3番目。前の2人のどちらかがメシアの妻の座を勝利していたら、出てくるチャンスはなかったんだけどね。そういう点から見ても、独生女論には難点があるね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/1113-b4bcff67
- | HOME |
コメントの投稿