衝撃発言!「あたい高卒のバカ女なのです」
変貌するサンクチュアリ教会(15)
「明らかになったサ教・澤田地平らの正体」
「サ教王」の激しい妄想
「サ教王」臣下の激しい思い込み(泣)
妄想王の臣下hanayaさんの次は先駆者さんである。
この人は実にすごい。投稿数もすごいが、逃げ方もすごい。吉本の芸人さんもちょっと引くかも(゚д゚)。先駆者さん、芸名を改めたらいかが(ニカッ)
この人、小生のブログ投稿欄ではなく、自分で記事にした。
●Be Natural neo 真のお父様を求めて
●「火の粉を払え」にコメントされたヨシホさんへ
●https://ameblo.jp/88angelvoice/entry-12506121145.html
※ひとりごと。上記のように出典を明記すれば、不毛徒労なことは少なくなるのです。心がけ次第です。ただし、1,2分の時間を割かれますが。
(全文引用、文中●字は揶揄・からかい)
「火の粉を払え」にコメントされたヨシホさんへ
あのぉ、ヨシホではなくオシホなのですが。だいじょうぶですか。
管理人の米本さんがお終いにしているので、話を続けるつもりはありません。
「サ教王」の激しい妄想
あのぉ、小生はこう書いたのですよ。
「注意!14日と15日は、サイトはおやすみ。投稿しないでください。 (略) 16日にはアップします」
実際に、16日に新記事(「サ教王」臣下の激しい思い込み)をアップしたでしょっ。だいじょうぶですか。
文亨進さんに盲従している人にはろくな人がいないようだ。アージュ
まず、信じるか信じないかは皆さんしだいと、はじめに記しています。
文章になっていない。正しくは「はじめに記しておきます」
記事のタイトルになった「妄想」と決めつけたことに対して、ファクト映像の存在を知っていただき、改めて皆さんがそれぞれ判断されたら、という意図です。
これも文章になっていない。意図って?
正しくは、こう書くべき。
「記事のタイトルになった「妄想」と決めつけたことに対して、改めてファクト映像の存在を知っていただきたいと思いました」
これでも、ちと、変だ。
どんなに説明してファクトを示しても信じない人はずっと信じないでしょう。
あなたのように、少女が嘘を言って芝居をしているのだみたいに。キリがありません。
オシホさんは、こんなことは言っていない。トランプ風、文7風捏造である。
一方的に「妄想」で精神疾患という決めつけは、良心的でないと感じますし、受ける批判も健全な環境のもとでされるべきと信じています。
オシホさんは「一方的に妄想で精神疾患」という決めつけはしていません。
<BBCってほんとですか?>http://yonemoto.blog63.fc2.com/blog-entry-1062.html#comment19088
先駆者さんは頭が悪いだけでなく、お目目も相当にひどいみたいだ。ハズキルーペをプレゼントしようか。
ヨシホさんの一度にたくさんの質問には、誤解などもあったり、それを一つずつ解決しながらだと時間がかかりますし、義務があるというわけでも無いと思います。
オシホさんは、たくさんの質問をしたわけではない。たくさんの間違い指摘をしただけである。
二つだけ、本当にどうでもいいことですが、あなたがこだわってるようなので…
放映テレビ局について、
「あの国営放送のようなBBCで放送されたのです。」
と、亨進様が繰り返して言われていました。60minutesはオーストラリアのような英連邦国にもあるようです。BBC版としてYouTubeに他のテーマの番組もあるようですから。テレサはイギリス人で、取材の地もイギリスですし。
それから、おそらく45分の前半が一年前のもので後半のが一年後のでしょう。6分の動画の始まりに、そのことを言っています。これも、重箱の隅的などうでもいいことですけれど。
どうでもいいことだったら、最初から書くな、人の投稿欄を荒らすな!この盲目バカ女。
私は高卒の一主婦なので、どうしても詳しく知りたい場合は専門家に聞いてみてください。
(引用終わり)
小生が一番腹が立ったのは「私は高卒の一主婦」という言い方である。つまり、高卒だから難しいことは分からない。「一主婦」だから社会のことは分からない。
こんなことを言うレベルのバカ女が神がどったらと、ブログで綴っている。間違いを指摘されると、「私は高卒の一主婦。専門家に聞いて」とくる。
女なのに、トランプや文7とおなじように、女性差別主義者のようだ。6500双というから、50代後半~60歳ぐらいか。情けなや。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ村 をクリック!
- [2019/08/18 10:48]
- 変貌するサンクチュアリ教会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- TOP ▲
コメント
【お詫び】 ”「火の粉を払え」にコメントされたオシホさんへ”
「あの国営放送のようなBBCで放送されたのです。」
と、亨進様が繰り返して言われていました。
「BBCという大きな局が取材し、放映されたのですから、英語圏の関心ある人には知れているのです」
オシホさん
「BBC,BBCと言ってますが、この6分版と45分版のインタビュー動画はBBCではないのではないでしょうか?
動画のタイトルに「60minutes」と書いてあるように、「60minutes」という名前のアメリカのテレビ番組(CBS)だと思います。
先駆者さんが以前紹介したというリンクにもちゃんと「60minutes」と書いてあります。
英国国営放送のBBCとではずいぶん格とイメージが違いますが、これがBBCだという根拠を教えてもらえませんか?」
」
先駆者の次の釈明がすばらしい。今度、俺もこの手を使いたい。
「例えて言うなら、筑波山が〈いばらぎ〉にある、と言い間違えても、あの筑波山が存在することには変わりがない、みたいな…」」
日本放送は放映していないけど、奥出雲の有線は放映した。あんまり変わらないではないか-なんてことは、出雲人は主張しないのです。
米国サンクは、江利川によれば3000人だという。そのうちの1人がアトランタの先駆者だ。すごいね。
訂正です。
正しくは、「300人」と語っていました。
マウント越えて
引用された先駆者さんのレス記事は、私にとっては最初から最後まで失礼な言いようで、これで怒らなかったらおかしいでしょう。ワォ~~ン!
明らかに、マウントを取っているのが見え見えです。(マウントを取る=相手の上に乗りかかって自らの優位性をアピールする)
裏を返せば、内心強烈な不安を感じて、自己防御でがちがちに固めているのだと思います(これは心理学でもいっているし、過去私の経験したことでもあります)気の毒な状態です。
以下は私の経験からと思ってください。なぜこんなことになるか。それは無自覚に外側の何かを信じ込み、それに依存して希望をつないでいる表層的な状態だからでしょう。そのつっかい棒が外されそうになると、高い崖から転落するかのような恐怖を感じるわけです。(2年前にgoutさんが指摘したように、文7・文教祖を善い人正しい人と信じないと信仰がゆらいでしまい、アイデンティティクライシスを起こす、というような)
まず自分の状態を自覚し、神への信仰を内在化して、魂の成長の千里の道の一歩でも・・・と言葉だけで言っても仕方ないかもしれませんが。
名前の間違い(だけ)を謝罪していただいたようですが、私はそれについて(だけ)は全然気になりませんでした。不思議な語呂の響きが印象的で古事記の「オシホミミ」から「オシホ」としましたが、もっと名前らしいヨシホに変えた方がいいかなと一瞬思ったくらいです。文3派寄り(yosiaの妹)と間違えられそうなので思いとどまりました。
60minutesがBBCに映像提供してそれがBBCで放映された可能性がゼロではないからと、先駆者さんが心の中で「BBCで放映された」と信じるのは自由で当然私は何も言いませんが、亨進王は放映だけでなく「BBCで制作したBBCのドキュメンタリーです」と言っているわけだし、火の粉ブログなどで「BBCの動画です」と公に紹介すれば、BBC制作の番組だと普通は捉えられます。
制作となると、60minuesは独自制作とのことだし、双方の番組は手法が違い、視点の高さが違い、意識の広がりが違います。それらを無視しゴチャゴチャにされると、人間の精神の発達を蹂躙されたようで個人的に本当に気になったのでした。ま、サ教さんは人間の精神の発達なんてどうでもいいのでしょうな。
まあこうBBCBBCといっていると、hanayaさんだけでなくこちらもBBCオバケになってしまいそうでこの辺でやめますが、最後に、桜井誠を取材に来たBBC記者のモノマネをすると、「ワタシタチ、ワルギナーイBBCオバケデース、ヨロシクネガイマス、ナマエマチガイ、キニシナイデクダサーイ」
個人が万が一を信じるのは自由で、また個人ブログに日記として書くなら先駆者さんの言うように大した問題ではなくどうでもいいことなのでしょうが、
ここで、本当はヤサオトコかもしれない管理人米本さんのガンコおやじ風な一言、
>どうでもいいことだったら、最初から書くな、人の投稿欄を荒らすな!この盲目バカ女。
ということでしょうね。
先駆者さんの投稿を削除します。
アトランタで孫の面倒を見ながら、心豊かに生きてください。
人間いたるところ青山あり、といいますから。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://yonemoto.blog63.fc2.com/tb.php/1064-18e877f0
- | HOME |
コメントの投稿