「あと10年」の最大の敵は病である。
2021・9・11
「あと10年」のカテゴリーは
はじめに(1)
漫筆(15)
今日の意見・批評(22)
健康・病(0)
読書(0)
島根県丸山達治知事を支持する。(3)
「健康・病」について若干説明しておく。
介護日記でも説明したが、
小生は松江に戻ってから大腸がん、膀胱がん、舌がんにかかり、心房細動の内視鏡手術を経験した。
- [2021/09/11 06:38]
- 火の粉を払え |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- TOP ▲
家族とは何か。推奨本
2021・9・15
駄犬道中おかげ参り
著/土橋章宏
[小学館文庫」
〈 書籍の内容 〉
日本アカデミー賞作家が描く愉快痛快珍道中
時は天保元年おかげ年。博徒である辰五郎は、深川の賭場で大勝負に負け多額の借金を背負った夜、お伊勢講のくじに当たり長屋代表として伊勢参りの旅へと出発した。
旅の途中で出会った代参犬の翁丸、奉公先を抜け出してきた子供の三吉、訳ありな美女・沙夜と家族のふりをして旅を続けるなか、ダメ男・辰五郎の心にもいつしか変化が現れて……。
笑いあり、涙あり、美味(グルメ)あり! 『超高速! 参勤交代』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した作家が描く愉快痛快珍道中! はじまりはじまり~。
興味深い記事だと思われた方は↓
- [2021/09/15 10:38]
- 読書 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
徳川家康は総入れ歯だったという。
2021・9・18
歯医者の定期検診に通っている。
テーマは、あと10年は入れ歯の世話にはならないようにーというものである。
ところで、徳川家康は歯周病で歯がすべて無くなり、総入れ歯をしていたという。
材料は?
木製だったという。
え!
strong>興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
仏師が「アルバイト」でつくっていたという。仏師ゆえ、とても精巧だったという。
- [2021/09/18 10:08]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- TOP ▲
「コバエがいなくなるスプレー」
2021・9・19
コバエに悩まされていた。
雲霞のごとく湧いて来る。
金鳥などの殺虫剤を使ったが、効果はほとんどない。流し場にいしゅうしている。
で、スーパーを探していたら、「コバエがいなくなるスプレー」が見つかった。
さっそく試したら、見事、いなくなった。ストレス解消、拍手。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/09/19 07:40]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
あばら骨にヒビが。泣き
筋肉量は1年に1%ずつ減少 運動嫌いでもできる”チリつも運動10選”で筋力を強化
9/23(木) 11:05配信
上記記事の一部引用である。
「人間は、筋肉から衰えていく動物であり、衰えるのも、甦(よみがえ)るのも、元気に長生きできるかどうかのカギも、筋肉が握っている」
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授の久野譜也さんは、そう断言する。
筋肉量は20~30代をピークに1年に1%の割合で減っていき、閉経によってホルモンバランスが変わると減少のペースが加速。年代ごと下記のようなトラブルを引き起こし、80代の筋肉量はピーク時の30~50%になってしまう。
●30代
・疲れがたまりやすくなり、翌日に持ち越す・運動会で転んでしまう・肌のたるみが気になる・冷え性がひどくなる
●40代
・たまにつまずいたり、転んだりする・代謝が落ち、中年太りが進む・姿勢が悪いと言われる・腰痛や肩こりに悩まされる
●50代
・体力がめっきり低下、階段を急いで上ると息切れする・反射神経が鈍くなってきた・体が硬くなる・健康診断でメタボと指摘される
●60代
・よろけたり転ぶことが増えた・座り姿勢からすっと立ち上がれない・ひざや腰など、関節が痛む・尿漏れするようになった
●70代
・歩くスピードが落ちた・ちょこちょこ歩きになった・ペットボトルのふたが開けられない・むせたり、せき込むことが増えた
(一部引用終わり)
小生もつい最近転んだ。打ち所が悪かったのか、結果、あばら骨にヒビが。ガードルで固定した。痛みはずいぶん和らいだ。なぜ、こけたか。足の筋肉が萎えたからだ。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/09/25 12:00]
- 健康・病い |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- TOP ▲
生活の乱れ
2021・9・26
どうして筋力が急速・急激に萎えたのか。
それは、生活が乱れたからである。
母が老人ホームに入るまでは、デーサービス、ヘルパーさん、訪問リハビリと生活のリズムがあり、朝8時に朝食。昼食・夕食は一週間で15食は、ぼくが賄ってきた。
そうしたしばりが全くなくなったのである。
一番大きかったのは食事である。母が喜ぶようなものを準備しくなくてもよくなくなった。
次第に前のように食べなくなった。
ここ1,2カ月で、2人から「痩せたね」と言われていた。
それなのに、終日、食べ物を口にしなくても平気になった。犬の散歩もしんどくなり、おざなりになった。
このままではと、「今日から俺は」(9月23日)と鼓舞し、食事をきちんと取るようにした。ほったらかしにしていた掃除はこれから徐々にやるつもりである。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/09/26 12:33]
- 健康・病い |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- TOP ▲
あの滝本太郎が転んだヽ(´∀`)ノ
2021・9・29
日本脱カルト協会
滝本理事辞任のお知らせ(2021.9.6)
9月6日付で、滝本太郎氏が当会理事を辞任されましたので、ご報告いたします。
滝本氏より、名誉棄損訴訟での敗訴が確定したこと、および原告への謝罪等についての報告があり、反省の意を含む「理事辞任申出」書が提出されたものです。
「理事辞任申出」書
http://www.jscpr.org/wp-content/uploads/2021/09/Resignation_Takimoto.pdf
反カルト陣営はもうガタガタ。なぜ不祥事が相次ぐのか。それは自分たちは正義派だという傲慢な意識があるからだ。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/09/29 08:11]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
- | HOME |