サーカスじゃなくて犬がやってきた。
2021・7・1
岡山県津山市のブリーダーに頼んでいた黒柴が届きました。
生後45日後。母子分離ぎりぎりの年頃ですが、とても安定しています。
ブリーダーさんが名付けていたのはRYO。同じように呼ぶことにしました。
ちょっと心配していたのは猫(びっこのチュンチュン)との相性ですが、まずまずです。
これから10年。2031年6月まで一緒に暮らしていきます。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/01 15:32]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- TOP ▲
ポジティブに生きるには!
2021・7・2
数カ月前から、立ち上がろうとするとよろけたり、歩いているとき躓きそうになるようになった。
60代以上の特徴だそうだ。
でも、足腰には自信があったので、ものすごく不思議な感覚であった。
考えてみると、赤柴犬のチャン太が交通事故死してから、毎朝3キロの散歩(ウォーキング)をしなくなった。それが原因で足の筋肉が萎えてしまったのだ。なるほど!
あと10年をポジティブに生きる。そのためには足腰がしっかりしていることが最低の条件だ。
黒柴を求めたのは、一緒に散歩し、小生の筋肉を復活させたかったからだ。
- [2021/07/02 08:09]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
底の浅い日本の右翼
2021・7・4
安倍晋三前首相〝反日フルボッコ〟の流れに発行元が猛反論「卑劣なレッテル貼り」
東スポWeb
大炎上する安倍前首相
安倍晋三前首相(66)の「反日的な人が五輪開催に強く反対している」発言が大炎上している。
安倍氏は発売中の月刊誌「Hanada」で櫻井よしこ氏と対談し、東京オリンピック・パラリンピックについて「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」とコメント。これが毎日新聞で報じられ、ネットニュースとなり拡散された。
日本共産党の志位和夫委員長はツイッターで「自分に反対するものを『反日』とレッテルを貼る。こういう貧しくも愚かな発言を、一国の総理までつとめたものがしてはならない」と糾弾。ネット上でも大荒れとなっているが、安倍氏の対談を掲載した月刊「Hanada」編集部は公式ツイッターでこれに猛反論している。
- [2021/07/04 11:32]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
完全な人災
2021・7・5
最上流部の盛り土ほぼ崩落 静岡県がドローン映像公開
朝日新聞社 2021/07/04 21:25
熱海市伊豆山の大規模土石流で、県は4日、土石流の最上流部にあった盛り土がほぼすべて崩落し、大量の盛り土が流れたことで被害が拡大したと推定されるとの見解を示した。川勝平太知事は記者会見で、専門家の意見を聴きながら検証し、盛り土ができた経緯や土石流との因果関係を調べる考えを示した。
県によると、2010年以降に国交省が測量したデータと県が2020年に取得したデータを比較した結果、開発行為による盛り土は約5万4千立方メートルと推定された。崩れた周辺斜面などを含めて、崩落量は計約10万立方メートルに及ぶ可能性があるという。
川勝知事は、大量の盛り土が崩落したことを重視。「やりようによっては大変危険をもたらすような山への手の加え方になる。県としてしっかり検証する」と述べた。
川勝知事は、この日の全国知事会の緊急広域災害対策本部会議で、「山を開発すると森林を伐採するので、保水力を奪うことになる。土石流は大雨が直接的な要因で開発行為との因果関係は明確ではないが、検証の必要がある」と述べた。
(引用終わり)
「盛り土」と「崩落」の関係は、すでに10年以上前の仙台地震で話題になっていた。
私も親戚の家の立地が盛り土か切土か気になって調べたことがある。まだこんなレベルだったのか。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/05 08:24]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
何だか楽しそッー横浜市長選
2021・7・6
【横浜市長選】元長野県知事・田中康夫氏が出馬意向 「なんとなくクリスタル」で文藝賞、衆・参議員も
7/6(火) 5:01配信
神奈川新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/06931c61400accad0e932ce997bba6a846f99da3
任期満了に伴う横浜市長選(8月8日告示、22日投開票)を巡り、元長野県知事で作家の田中康夫氏(65)が無所属で出馬する意向を固めたことが5日、分かった。市長選に立候補を表明するのは7人目。8日に会見を開き正式表明する。
(略)
同市長選には元横浜市立大教授の山中竹春氏(48)が立憲民主党の推薦を受けて無所属で立候補を表明しているほか、元国家公安委員長の小此木八郎氏(56)=衆院3区、自民党=が出馬を表明。ほかに横浜市議の太田正孝氏(75)、動物保護団体代表理事の藤村晃子氏(48)、元衆院議員の福田峰之氏(57)、水産仲卸業社長の坪倉良和氏(70)がそれぞれ無所属での立候補を表明している。現職の林文子市長(75)は態度を明らかにしていない。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/06 07:08]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
松江に「線状降水帯」(;_;)
2021・7・7
<気象庁は7日午前5時9分、島根県東部では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表した。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっているとして、警戒を呼びかけている。
同日5時40分には、松江市付近で1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとして「記録的短時間大雨情報」を出した。>(読売新聞)
明け方にバリバリという激しい雨音。ラジオからは「線状降水帯」。念のため、用水路を覗いたが、いつもと変わらずで、また布団に。
今はほとんど止んでいるので、鳥取の方に移ったのだろう。
明日、ゲージの清掃ができるといいのだが。
続報です。
島根・鳥取で避難指示30万人 観測史上最多の猛烈な雨
朝日新聞社 2021/07/07 10:17
気象庁は7日早朝から、島根県東部、鳥取県中部と西部に、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いているとして、「顕著な大雨に関する情報」も発表した。
松江市付近では7日午前5時40分までの1時間に約100ミリの大雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表した。松江地方気象台によると、出雲市の斐川で7日午前4時45分までの1時間で観測史上最大となる75ミリの激しい雨を観測。松江市では7日午前7時50分までの24時間で115・5ミリの雨を観測した。松江市は午前6時50分、意宇川の氾濫(はんらん)の恐れがあるとして、避難情報のうち最も高い警戒レベル5の「緊急安全確保」を八雲町日吉の757世帯1824人に出した。
島根県によると、午前8時現在で松江市、出雲市、安来市、雲南市の4市の計約13万世帯、約30万人に避難指示が出された。鳥取県でも、午前9時現在で江府町、三朝町の2町の計約1300世帯、約3400人に避難指示が出された。
交通機関にも影響が出た。JR西日本米子支社によると、山陰線の米子(鳥取県米子市)―益田(島根県益田市)間、伯備線の米子―上石見(鳥取県日南町)間、木次線の宍道(松江市)―備後落合(広島県庄原市)間で始発から運転を見合わせている。
一畑電車は全線での雨量が運転規制値に達し、大寺(出雲市東林木町)―美談(みだみ)(同市美談町)間の河川の氾濫(はんらん)で線路が冠水したため、全線で始発から運転を見合わせている。
梅雨前線はこの後も日本付近に停滞する見込みで、日本海側では少なくとも8日までは、「滝のように降る」とされる1時間50ミリ以上の非常に激しい雨が降って、大雨となるところがある見込み。
8日午前6時までの24時間雨量の予想は多いところで、山陰と長崎県150ミリ▽山口県120ミリ▽山陽と近畿北部・中部、福井県100ミリ▽石川県90ミリなど。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/07 07:59]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- TOP ▲
松江に「線状降水帯」(;_;) ーその2
2021・7・8
鬱陶しく、しつこい雨。ときおりバリバリと音がする。
- [2021/07/09 08:26]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
RYOの初散歩
2021・7・9
まったく積極的な1日が過ごせないことにイラッとして、雨が途切れたところを見計らって、RYOの初散歩にトライした。
トロトロタラタラと歩くので、少々イラッとしたがスーハースーハー。
シッコもウンチも、うまくいった。
まぁ、これから10年の付き合いです。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/10 08:10]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
アホ太郎はどこまでもアホである。
2021・7・10
河野太郎大臣のことである。
職域接種、なぜ一時停止に? 河野氏の説明、混乱に拍車
朝日新聞社 2021/07/10 17:00
|
新型コロナウイルスのワクチン供給をめぐり、政府内の調整を担う河野太郎行政改革相の対応が混乱に拍車をかけている。モデルナ製ワクチンを使う職域接種は、新規受け付けが止まったまま。申請済みの企業や大学でもスケジュールの先行きは不透明だ。
驚きが広がったのが、6日の河野氏の記者会見での発言だった。
「6月末で供給を受けたモデルナのワクチンは1370万回分」。これまで伏せてきたモデルナ製ワクチンの実際の供給量を明らかにした。混乱のもととなった職域接種の受け付け休止から、10日以上がたっていた。
- [2021/07/11 08:12]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- TOP ▲
心構え
2021・7・11
雨が一段落して、猛暑になるかと思いきや、また大雨。
雷鳴と大雨で、寝つけなかった。
この異常気象は、地球温暖化に起因する(ただし、メカニズムは科学的には解明されていないはず)。
だとすれば、こんな予測不可能な突然の転向異変は、今後10年は続く。
覚悟しなければならない。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/12 07:31]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
世界の世論調査
2021・7・13
東京五輪「反対」、28カ国で57% 米仏など世論調査
朝日新聞社 2021/07/14 06:55
|
世論調査会社IPSOSは13日、米国やフランスなど28カ国を対象にした、夏の東京五輪についての世論調査結果を明らかにした。開催すべきかとの質問に「反対」と答えた人は57%で、賛成の43%を上回った。
調査は5月21日~6月4日にオンラインで行い、28カ国の計1万9510人が回答した。
国別では、開催に反対の市民は、韓国(86%)や日本(78%)、カナダ(68%)などで多かった。米国は48%が反対だった。
東京五輪に関心があるかとの質問には「まったくない」(29%)、「それほどない」(25%)の合計が、「ややある」(30%)、「とてもある」(16%)の合計を上回った。2022年に北京冬季五輪を控える中国は57%が「関心がある」と回答した一方、24年パリ夏季五輪を開催するフランスは、68%が「関心がない」と答えた。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/14 09:40]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
葬られた歴史
2021・7・14
7月1日、中国共産党100周年の記念式典での習近平国家主席(写真:新華社/アフロ)© JBpress 提供 7月1日、中国共産党100周年の記念式典での習近平国家主席(写真:新華社/アフロ)
(譚 璐美:作家)
7月1日、中国では「中国共産党創立100周年」の記念式典が、北京の天安門広場で盛大に開催された。習近平・国家主席は演説で、中国共産党は「中華民族の偉大な復興のために、歴史書を光り輝かせる偉大な業績を上げた」、「中国共産党がいなければ、新中国はなく、中華民族の偉大な復興もない」として、「強国」という言葉を何度も口にした。
中国共産党は目下9500万人の党員数を誇り、世界最大の政治団体に膨れ上がった。しかし、中国共産党は創立当初のことからして、今も謎だらけなのである。
- [2021/07/15 06:20]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
諸行無常の響きあり、チーン
2021・7・15
桐花大綬章がほしい…山口県、河村建夫議員の「迷走」に自民党内が大混乱に陥っている
7/18(日) 6:02配信
くすぶっていた保守分裂の火種が燃え上がっている。
山口県選出の自民党参院議員・林芳正氏が衆院山口3区への鞍替えを党内で宣言、次の総選挙で現職の元官房長官・河村建夫氏と真っ向勝負を演じる見通しとなった。
下馬評は林氏が優勢だ。
「3区最大の票田の宇部興産は、これまで河村さん支持でしたが、林さんの妻・裕子さんの親族が経営に関わるなど林家と関係が深く、今回は林さん支持。県議団や地元農協、公明党も林サイドに回りつつある。河村さんは相当苦しい」(自民党山口県連関係者)
- [2021/07/18 07:39]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
実にまっとう!
2021・7・16
朝日新聞デジタル
天皇陛下の開会式出席、島根県知事「お願いできるか」
朝日新聞社 2021/07/09 17:30
定例会見にのぞんだ島根県の丸山達也知事=2021年7月9日午後1時0分
東京五輪・パラリンピックをめぐり、島根県の丸山達也知事は9日、大会の名誉総裁を務める天皇陛下が開会式に出席する方向で調整が進んでいることについて、「国論を二分している五輪で、天皇陛下に本当にお願いできる状況なのか。お願いできる立場なのかも含め、組織委員会と政府、東京都は再度検討すべきだ」と述べた。
実にまっとうな意見であろう。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/19 07:24]
- 島根県丸山達治知事を支持する。 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
保守自民党王国を圧倒す。
2021・7・17
丸山達也さんは 前職は国家公務員(総務省)総務省消防庁国民保護室長 で、1992年3月に 東京大学法学部を卒業後 、1992年4月に 自治省(現在の総務省)に入省 し、その後は 埼玉県、長野県、島根県に出向 し、2016年4月から総務省消防庁国民保護室長を務めた後は 2018年12月に総務省を退職 しています。
そして丸山達也氏は、 2019年の島根県知事選挙に無所属で出馬し自民党推薦候補、初当選 を果たしていますが、 島根県以外の出身者が島根県知事になるのは公選制度となってから史上初のことでした。 2013年に島根県環境生活部長、2014年に島根県政策企画局長を務めており、総務省での島根県出向の縁があっての島根県知事立候補だったのでしょうか。
https://www.bing.com/search?q=%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E9%81%94%E4%B9%9F+%E7%B5%8C%E6%AD%B4&form=ANSPH1&refig=77dfc4de97744b75a2944a2ff62b063d&pc=U531&sp=3&qs=SC&pq=%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E9%81%94%E4%B9%9F&sk=SC2&sc=8-4&cvid=77dfc4de97744b75a2944a2ff62b063d
- [2021/07/19 08:17]
- 島根県丸山達治知事を支持する。 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
あり得る恐ろしい話である。
2021・7・18
日本が台湾有事に介入したら核攻撃、中国で拡散した動画の危険度
古森 義久 2021/07/21 06:00
「日本が台湾有事に軍事介入すれば、中国は即座に日本への核攻撃に踏み切る」という戦略をまとめた動画が中国全土に拡散した。
この「日本核攻撃戦略」は米国、インド、韓国、台湾などで多数のメディアによって報道された。だが当事国の日本ではまだあまり報じられていない。中国政府や軍当局が公式に表明した戦略ではないにせよ、日本はこんな自国の存亡にかかわる威嚇を無視することはできないだろう。
日本は「核先制不使用」政策の例外
まず、どんな動画なのかを説明しよう。
その内容は、中国が台湾に武力を行使した際に日本が軍事介入すれば、中国は即座に日本へ核攻撃を仕掛ける──という趣旨である。
動画は計5分50秒ほどの長さにまとめられている。制作にあたったのは中国の民間軍事評論グループ「六軍韜略」である。このグループは中国人民解放軍の幹部だった人物らを中心とし、独自のサイトを運営して、軍事の戦略や評論を頻繁に発表する。サイトは昨年(2020年)11月に開設され、約130本の動画を掲載している。各動画は5万~2000万ほどの再生回数があり、影響力のきわめて大きな軍事情報サイトだという。
その六軍韜略が、「核攻撃での日本平定」と題する動画を7月11日に一般向けの動画サイト「西瓜視頻」(Xigua Video)に掲載した。動画では女性のナレーションと映像で人民解放軍の日本に対する核攻撃戦略を解説していた。
その骨子は以下の通りである。
・日本では安倍晋三前首相が進め、菅義偉首相が続けた極右反中路線や新軍国主義が蔓延し、中国に戦争を宣言する国民的な基礎を固めた。とくに最近では麻生太郎副首相が「中国が武力で台湾を併合しようとすれば、日本は米国とともに台湾を防衛する」と言明し、岸信夫防衛相、中山泰秀防衛副大臣らも同様の趣旨を語っている。
・中国は1964年に核兵器を開発して以来、たとえ有事でも核兵器は戦争の相手国より先には使わないという「核先制不使用」の政策を明示してきた。核攻撃は中国が核の被害を受けた場合のみの報復に限るという方針だが、日本だけは例外とする。日本は日清戦争、日中戦争と中国を2回も侵略し、日中戦争では3500万人の無辜の中国人民を殺し、今また中国を侵略しようとしているからだ。
・中国が日本を先制核攻撃の標的という例外にする背景には、近年の国際情勢の変化があり、これまでの不先制使用が時代遅れになったという面もある。また中国は日本への核攻撃の際には、尖閣諸島(中国名・釣魚島)と沖縄(中国側は琉球と呼称)を奪回する。両域とも中国の領土に戻すか、あるいは独立を認めるかは、その後、検討していく。
動画は以上のような「対日戦略」を、菅首相や麻生副首相など日本政府の首脳や自衛隊の活動の映像を盛り込みながら展開していた。映像には、旧日本軍の中国での軍事行動や、中国側の核実験、核ミサイル発射の光景なども使われていた。
この動画は米国の中国系記者が報道すると、その2日後に西瓜視頻から削除された。ただしその2日の間に中国で合計219万人からのアクセスがあったという。そして同じ動画が中国北西部の陝西省宝鶏市の共産党委員会サイトに転載され、また誰もが視聴できるようになった(YouTubeにアップされた動画はこちら)。
この日本核攻撃論は中国政府の公式方針ではないとしても、共産党委員会サイトに転載されたということは、政府が暗に日本への威嚇の効果を認め、拡散を容認しているということになる。
「六軍韜略」が制作した日本核攻撃戦略動画のワンシーン(YouTubeより)© JBpress 提供 「六軍韜略」が制作した日本核攻撃戦略動画のワンシーン(YouTubeより)
憎悪に満ちたナショナリズムの扇動
歴代米国政府は、同盟国である日本に対して「核の傘」の方針を誓約してきた。つまり、日本が外国から核兵器による威嚇や実際の攻撃を受けた際には、米国が抑止や報復にあたるという「拡大核抑止」の方針だ。
そもそも日米安保条約に基づく日米同盟においては、中国の日本に対する軍事攻撃は核・非核を問わず米国への攻撃に等しいと見なされ、米国の反撃を招くこととなる。だから日本への核攻撃は、米国の中国に対する報復の核攻撃を招くことを意味する。この動画の主張のように、日本への核攻撃は日中間だけの戦いでは済まされないのだ。
この動画の内容は、CNN、ニューズウィーク、ラジオ・フリー・アジア(RFA)といった米国メディアによっても詳しく報道された。米国政府はまだコメントをしていないが、たとえ「民間」とはいえ中国側の組織が日本への核攻撃を宣言したことは、同盟国の米国に波紋を広げた。
中国研究の専門家たちも、多くが反応した。その一例として中国の軍事戦略に詳しい前米国海軍大学教授で現在はワシントンの大手研究機関「戦略予算評価センター」上級研究員を務めるトシ・ヨシハラ氏の見解を紹介しよう。ヨシハラ氏は次のような見解を述べた。
・米欧側では、「中国の政府や軍の公式の戦略ではない」としてこの動画を軽視する向きも出てくるだろう。動画が中国当局によりすぐに当初のサイトから削除されたことも軽視の理由になるかもしれない。だがこの動画が示しているのは、中国側全体の日本に対する国家的、国民的な感情だという大きな構図を見失ってはならない。憎悪に満ちたナショナリズムの扇動なのだ。
・この種の対外嫌悪は中国共産党政権により意図的に奨励されている。とくに日本の国家と国民に対する敵対心は中国の一般だけでなく、エリートと呼べる政策形成層にも深く根を下ろしている。この種の歪んだ対日観は、戦略的な危機に際して間違った判断、錯誤の決定を生む危険が高い。だから日米両国はともに中国のそうした歪みを是正する必要がある。
・さらに懸念されるのは、どのような条件下で中国当局が公式の核戦略から逸脱するのかという疑問を、この動画が提起した点だ。中国政府が日本への核の威嚇をどんな状況で行使するのかを、日米同盟として考えなければならない。近年、人民解放軍が核戦力を拡大し、とくに米国には届かないものの日本を射程に納めたDF-26のような中距離弾道核ミサイルの増強を急いでいることを日米両国は警戒すべきだ。
以上のようなヨシハラ氏の分析をみても、今回の動画は日本側が決して無視することはできない中国側の新しい日本核攻撃論だといえよう。
- [2021/07/21 06:50]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
小池都知事の入院は嘘だった!
2021・7・19
小池都知事、過労で入院時の記録を都庁が「文書なし」と回答する異常
澤 章:元東京都選挙管理委員会事務局長
過労による入院から一転、東京都議会議員選挙のサプライズ応援で“子分たち”の窮地を救い、IOCのバッハ会長から誕生日をお祝いされるなど、全快とはいえないまでも、活力を取り戻しつつあるようにみえる小池百合子東京都知事。だが、入院時の詳細や、副知事への業務の引き継ぎについて、都は情報公開請求に対し「文書がない」と回答。“公人中の公人”たる東京都知事の入院が「ブラックボックス」のままなのだ。(元東京都選挙管理委員会事務局長 澤 章)
入院は虚偽だった可能性が高い!
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/21 06:52]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
時計の針を元に戻すことはできないだろう。
2021・7・20
世界同時多発の異常気象は、地球温暖化が原因ということで、世界の科学者の見方はほぼ一致している。
ということは、異常高温、異常暴雨は、地球温暖化が収まらない限り、常態化するということだ。
少なくとも、小生が生きている間は、続く。
1時間に200ミリの雨もあるだろうし、地下道で溺れ死ぬといった出来事がニュースになるのは近いかもしれない。
世界の社会経済活動をマイナスにして、世界が一致して1970年代のレベルに戻すしか解決方法はない。
しかし、できまい。どうしてか・・・
- [2021/07/21 06:53]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
卑怯にして卑劣な最低男
2021・7・21
女性自身
https://news.yahoo.co.jp/articles/03e3d4e453606d047cbc3f755a42718c74937faa
1年延期決定の安倍前首相 開会式ドタキャンに「敵前逃亡」と猛批判
7/22(木) 18:16配信
「オールジャパンで対応すれば何とか開催できると思う」
「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」
【写真あり】7月23日の開会式を欠席すると表明した安倍晋三前首相
総理大臣を辞任後も冒頭のように、各所で東京オリンピック・パラリンピックの開催を強く訴えてきた安倍晋三前首相(66)。ところがいよいよ開幕を迎えようとする直前になり、7月23日の開会式を欠席すると表明したというのだ。
NHKの報道によると欠席の理由として、東京都に緊急事態宣言が出され、無観客開催となったことなどを考慮したという安倍氏。開会式は出席者を減らす方向で調整されており、経済3団体のトップやスポンサー企業が相次いで出席を見送るといった動きに足並みを揃えたかたちとなった。
一見、世間の状況を気遣い、配慮した行動のように見える安倍氏の欠席。しかし、安倍氏といえば、首相在任中から東京五輪の招致段階から旗振り役を務め、新型コロナ感染拡大の収束が予測できないなかでの1年延期を決めた“張本人”だ。現在は、大会組織委員会の名誉最高顧問に就任している。
昨年3月24日にはIOCのバッハ会長(67)と開催延期を合意した後、記者団に向けて「人類が新型コロナウイルス感染症に打ち勝った証しとして、完全な形で東京五輪・パラリンピックを開催する」と意気込んだ安倍氏。さまざまな功績が評価され、同年11月にはバッハ会長からIOCの功労章「オリンピック・オーダー」が贈られていた。しかし安倍氏のやり方に、首をかしげる人も少なからずいるようだ。
「13年9月のIOC総会で福島第1原発の状況ついて『アンダーコントロール』との言葉を用いた招致演説を皮切りに、安倍氏は五輪開催に向けて本格的に動き出しました。16年のリオ五輪閉会式では、『スーパーマリオ』に扮して東京五輪をアピール。そんな東京大会は1年延期されましたが、安倍氏は周囲の“2年延期案”を押し切ったのです。
しかしコロナ禍の出口は依然として見えておらず、むしろ感染は再拡大しています。それだけではなく、五輪関係者の不祥事で辞任者も相次いでいます。こういった態様に国内外からも批判の声が上がっており、開会式の2日前に欠席を表明したことは“逃げた”と思われても仕方がないでしょう」(全国紙記者)
開会式をめぐっては、19日に楽曲制作に起用されていた小山田圭吾氏(52)が辞任したばかり。さらに22日には、演出の担当者だった小林賢太郎氏(48)が過去の不適切表現で解任されるといったドタバタぶりだ。課題が山積するなかでの開幕を目前に、“ドタキャン”とも言える対応を取った安倍氏に責任を問う声が広がっている。
《「完全な形での五輪」が実現出来なかった。これは責任なんか感じてない。ただ叩かれる要素しかないから逃げただけ!! 政権からも逃げ自ら誘致した五輪からも逃げてるただの卑怯者》
《さんざん神輿を担いだのだから、さすがに出席して責任を全うすべき所でしょ》
《無責任ここに極まれり》
これを「敵前逃亡」と言う。無謀な突撃を命じた指揮官が自分だけ逃げるケースはままある。
(記事引用終わり)
かつての陸軍とまるで同じである。
彼らも逃げた・逃げた・逃げた。残ったのは死屍累々であった。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/23 07:05]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
ポジティブの敵は。
2021・7・22
松江は連日、最高気温34度。
例年の傾向では、33度を超えると心身がおかしくなっていた。
だから、もうぐだぐだ。
ポジティブに1日を過ごしたいと思っても(;_;)
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/25 06:32]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
猛暑だけど、早朝はすっきり。
2021・7・23
書いたかどうか忘れたが、黒柴(RYO)を飼って、2カ月半。
RYOのおかげで、朝は気分すっきり。
遅くとも朝5時30分には散歩に出かける。まだ暑くないのですがすがしい。
ところで、コロナすごもりで、犬を買う人が増えているという。実際、値段は暴騰している。
飼い方はそれほど難しい訳ではないけど、動物病院は混雑しているようだ。
自分は日傘をさして、散歩させているバカもいる。
地面は熱している。犬の足はヤケドする。虐待もいいとこだ。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/25 06:50]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
劣化しまくりの日本社会
2021・7・24
五輪開会式 深夜の子ども出演が波紋…橋本聖子が4日前に任命
7/24(土) 22:06配信
7月23日夜に国立競技場で行われた東京オリンピックの開会式。ネット上では、“ある演出”に賛否の声が上がっている。
23時過ぎに行われた聖火リレーでは、宮城・福島・岩手の東北3県の中高生たち6人が最終ランナーの大坂なおみ(23)に聖火を繋いだ。
この演出にネットでは《被災地の子供たちの聖火リレーは胸熱だった》《感動しました》と賞賛の声があがる一方、深夜の子ども出演に批判の声も上がっているのだ。
《この遅い時間に子供が開会式でてるけどええの???》
《子供があんな深夜まで拘束されるのが違和感しかなかったな》
《子供達出すなら時間考えて開会式設定しなきゃ》
そもそも労働基準法では、原則として児童を午後8時及び午前5時の時間帯に働かせてはならないとしている。またボランティアだったとしても、やはり深夜帯での出演には制限がある。
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」第15条の4では《保護者は、通勤又は通学その他正当な理由がある場合を除き、深夜(午後11時から翌日午後4時までの時間をいう。以下同じ。)に青少年を外出させないよう努めなければならない》と記されている。
続けて《2 何人も、保護者の委託を受け、又は同意を得た場合その他正当な理由がある場合を除き、深夜に青少年を連れ出し、同伴し、又はとどめてはならない》《4 深夜に営業を営む事業者及びその代理人、使用人、その他の従業者は、該当時間帯に、当該営業に係る施設内及び敷地内にいる青少年に対し、帰宅を促すように努めなければならない》とも定められているのだ。
本誌は東京2020組織委員会に「労働だったのかボランティアだったのか」など出演経緯について問い合わせたが、「言及できない」とのことだった。
さらに批判されているのは、深夜の子ども出演に対してだけではない。当初に掲げられていた“復興五輪”の取り扱いについても、疑問の声があがっている。
7月24日朝のフジテレビ系東京オリンピックによると、東北の子供たちが聖火ランナーに任命されたのはなんと開会式の4日前だったという。
番組では子供たちが任命されたその足でリハーサルのため会場へ向かう様子を放送。そして橋本聖子大会組織委員会会長(56)が笑顔で直接任命するシーンも映されていた。
Twitterでは、そうした点についても疑問視する声があがっている。
《開会式の聖火を受け取った東北の子供たちは4日前に急遽声をかけられてあんな深夜までかわいそう。東北をパフォーマンスに使わないで欲しい》
《福島の子供達が開会式に出るやつ、4日前に本人達に知らせたってまじ? それでいて依頼するときに「復興がっ…」て…元は組み込む気じゃなかったんだ?》
平和の祭典、オリンピック。子どもたちに、被災地に、そして全ての国民に平和が訪れる日は来るのだろうか……。
(引用終わり)
末尾の一行がとてつもなく陳腐!
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/25 12:34]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
終わりの始まり
2021・7・25
イデオロギーなどほとんど関係ない。個人独裁が問題なのだ。
習近平しかり、プーチンしかり。
習近平氏が幹部に激怒「私の指示がなければ、まさか仕事をしないわけではあるまいな」
西岡省二ジャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishiokashoji/20210727-00250030
2点の写真を是非見てもらいたい。
スクリーンに映し出された習近平氏=今年6月28日(写真:ロイター/アフロ)
「責任感の欠如」「怠惰」「おざなり」――中国の習近平(Xi Jinping)国家主席が共産党の重要会議で、一部の党幹部の仕事ぶりをこう表現して、怒りをあらわにした。党内で習近平氏による「一強支配」の傾向が強まるにつれ、党幹部らは主体性を失い、上からの指示をひたすら待ってリスクを回避するようになったとみられる。
◇「苦しさや困難を嫌がっている」
習近平氏の発言が記録されていたのは、中国共産党中央文献研究室直属・中央文献出版社が今年6月に発行した「習近平 関于全面従厳治党論述摘編」(2021年版)。「全面的な厳しい党治」、すなわち腐敗摘発に関する習近平氏の発言のダイジェスト版だ。
中央文献出版社が今年6月に発行した「習近平 関于全面従厳治党論述摘編」(2021年版)
それによると、習近平氏は今年1月22日、規律違反を取り締まる最高機関・党中央規律検査委員会の第5回全体会議で、党幹部らの仕事ぶりについて「責任感の欠如」「怠惰」「苦しさや困難を嫌がっている」「おざなりにやって責任を逃れている」などと不満を表明した。
さらに「党中央委員会の指示をそのまま繰り返して臨機応変に対応できない者、党中央委の文書による指示を待ってから動く者、指示がなければ動かない者がいる」と指摘。そのうえで「私が文書指示を出すのは、最後の一戦を守るためだ。私がそれを出さなければ、まさか仕事をしなくなるということではあるまいな?」とたたみかけた。
中国では習近平氏による「一強支配」が長期化し、トップダウンによる重要事項の決定が続いているようだ。国営メディアも、米中対立や南シナ海、台湾、香港、新疆ウイグル自治区に関する問題、新型コロナウイルス対策などの重要政策において、習近平氏の判断を強調する傾向にある。こうした背景もあって、文書による指示がますます重要になり、幹部は徹底して「指示待ち族」となることでリスク回避を図っているようだ。
その態度がさらに習近平氏をいら立たせているというわけだ。
◇習近平氏が文書による指示に依存
党幹部の萎縮ぶりについて、中国政治と法律に詳しいオーストリア・ウィーン大のリン・リー教授は、香港の有力英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)の取材に次のような見解を示している。
「党首脳部からの指示は、党の方針や規則よりも強制力がある。なぜなら、それらは特定の問題について、指定された機関や担当者に対処するよう求めているからだ。この慣行は、2019年に採択された党の通達によって強化された。そこには、どのような状況になれば、幹部たちが上司の指示を仰いで意思決定すべきかが明記されている」
「また、習近平氏から個人的な指示を受けた者は、その実行に向けた作業の進捗状況を報告するよう規定されている」
米シカゴ大学の楊大力(Yang Dali)教授(政治学)もSCMPの取材に「習近平氏が文書による指示に依存しながら官僚機構を厳しく管理しているため、官僚はリスクを取ることを嫌うようになった」と回答。「習近平氏とその仲間たちは、たくさんの文書による指示を出しており、人々はそれを待つのが自然になっている。反腐敗運動と政治的な教化によって、習近平氏は党全体を支配下に置くことに成功したが、その結果、みなが非常に用心深くなっている」と分析している。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/27 12:42]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
警察って、何だか楽しそッ(^-^)/(^-^)/
2021・7・26
東京五輪で特別派遣された兵庫県警でクラスター12人が発生した驚きの理由
2021/07/28 11:30
東京五輪・パラリンピックが盛り上がる一方、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらない。東京都では7月27日の新規感染者数が2848人と過去最大を記録した。
その中に含まれているとされるのが、全国から集められた東京五輪の警備を担当する特別派遣部隊の警察官だ。その部隊に属する兵庫県警の巡査部長ら4人のコロナ感染が24日、明らかになった。その後、感染者は増え続け、27日までに12人と膨れ上がった。警察庁幹部はこう話す。
「無観客開催となったので、警備の規模は当初よりは縮小されています。選手はもちろんのこと、無観客ですから一般市民とも接触はほとんどない。警察官もほぼバブルの中です」
しかし、23日の開会式では国立競技場に隣接する駅で「オリンピック反対」というプラカードを持ったデモ隊が多数集まり、大混乱し、「密」状態となった。その警備にあたったのは特別派遣部隊の警察官だ。バブル内の活動とはいかないようだ。派遣されている兵庫県警の警察官はこう話す。
「6月終わりから東京の警察施設に来ました。入京式という行事があって、都内の宿舎に入りました。部屋は小さな個室だが、狭い。『タコ部屋か』と思った。同じフロアには100人近くがいます。感染で問題になっているのは洗面所、トイレ。共同で2か所しかないところもあり、トイレの数がぜんぜん足りず、密になる時間帯がある。それがクラスターの原因とされている」
この警察官によると食事は毎日、弁当で、中身は鶏のから揚げ、とんかつなどの定番のこってりメニューばかりだという。
「この暑さと台風でしょう。休みの日は外食していいという決まりもあるが、緊急事態宣言の中で、店も開いていません。そこにコロナの感染拡大があり、怖くて、外出もままならず、士気もあがりません。コロナは災害現場の応援よりも恐ろしいと言う警察官もいます」(同前)
警察官の感染者の中には、無症状者もいれば、39度以上の高熱、咳が止まらないという発症者もいる。
「感染者が出るということは、濃厚接触者もいるということです。たぶん30人以上いたはずで、彼らは別の施設で隔離されましたね」(前出の警察官)
それでも、応援の警察官に休みはない。
「応援部隊の宿舎の中には1部屋8人というひどいタコ部屋もあるそうです。ある警官はマスクをして寝ているので、暑くて仕方ないと愚痴っていた。だが、そちらの宿舎ではコロナ感染者は数人と聞きます」(同前)
一方、兵庫県警では神戸西署の20代から30代の男性警察官5人が7月9日夜、神戸市内で「飲み会」を開いた後、酔っ払って路上で大声を出し、110番通報される騒ぎを起こしている。
まだ、兵庫県ではまん延防止等重点措置が解除されておらず、兵庫県警も「飲み会禁止」だったという。兵庫県警幹部がこうため息をつく。
「飲み会も1軒目で終わればよかったのに、2軒目まで突入。そこで盛り上がり、先輩が後輩に説教、指導したことで場の空気が悪くなってしまったそうだ。ついに路上に場所を変えて、騒ぎになってしまった。みな、泥酔状態で110番通報で駆け付けた警察官にも『おらぁ』などと声を荒げ、絡んでいたそうだ」
兵庫県警では昨年3月にも神戸西署の当時の署長、副署長ら幹部7人が送別会で多人数の宴席を開いた直後、5人のクラスター感染が発生。感染者は12人まで増え、重症化した人もいた。濃厚接触者が多数いると100人を超す署員が自宅待機を余儀なくされた。業務は神戸西署の屋外で行うこともあった。その後、当時の署長、副署長は処分を受け、異動となっている。
「兵庫県警だけがコロナがらみの騒動が突出して多い。呪われているかもしれない」(前出の警察官)
(AERAdot.編集部 今西憲之)
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/28 17:02]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- TOP ▲
安倍晋三逮捕の可能性あり!
2021・7・27
安倍前首相の不起訴、一部は不当 「桜」夕食会で検審
7/30(金) 朝日新聞13:26配信
安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」の前日に開いた夕食会の費用を政治資金収支報告書に記載していなかった事件で、安倍氏を不起訴とした東京地検特捜部の処分の一部について、東京第一検察審査会は「不起訴不当」とした。議決は15日付。関係者への取材でわかった。
【写真】検察審査会の流れと「起訴相当」とされた主な事件
議決を受けて地検は改めて捜査する。再捜査で不起訴が維持された場合、検審の1度目の議決が「起訴相当」ではないため、強制起訴の可能性がある2度目の審査は行われない。
夕食会を主催した政治団体「安倍晋三後援会」(山口県下関市)の収支報告書に夕食会の収支を記載しなかったという政治資金規正法違反容疑などについては「不起訴相当」となった。
夕食会は安倍晋三後援会の主催で、2013~19年に年1回、地元の支援者らを都内のホテルに招いて1人5千円などの会費制で開かれた。安倍氏は国会などで「ホテルが設定した額を参加者が払った。事務所や後援会の収入、支出は一切ない」と説明していたが、実際は会費だけでは賄えず、不足分は安倍氏側が補塡していた。
(引用終わり
安倍氏が五輪に姿を見せないのが謎だったが、検察対策が背景にあったようだ。
安倍の逮捕もありうる、と推測している。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/30 15:50]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
早朝の散歩
2021・7・28
早朝の散歩は気分を清浄にさせてくれる。自分の精神がきれいになったような感じがする。
黒柴RYOのおかげでもある。
距離は1キロに延びた。
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/31 06:49]
- 漫筆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
ずれがひどい自民党
2021・7・29
金メダル最多17個「ラッシュで支持率上昇」の目論見外れた菅内閣 五輪終了後は「政府への怒りが集中する」
2021/07/30 19:00 ーアエラ
(略)
6月に英国で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)で記者団に対応した際、東京五輪・パラリンピック開催について、「感染対策の徹底と安全安心の大会について、私から説明をさせていただき、全首脳から大変力強い支持をいただいた。私自身、改めて主催国の総理大臣として、こうした支持を心強く思うとともに、東京大会を何としても成功させなければならないという思いで、しっかりと開会し、成功させなければならないという決意を新たにした」と強調した。
自民党関係者は「菅首相は東京五輪が始まれば、日本人選手が活躍して『五輪をやってよかった』という空気になるという目論見があったと思います。実際に日本は金メダルラッシュが続いている」と分析した上で、ある誤算を口にした。「菅首相の支持率が上がるはずが、全くそういう空気になっていない。新型コロナウイルスの感染者数が増加の一途をたどり、歯止めが利かない状態になっているし、五輪が終わったら政府への怒りが集中する気配を感じます」
報道によると、菅首相は27日に首相官邸で開いた関係閣僚会合後、記者団から東京五輪・パラリンピック中止について聞かれ、「人流(人の流れ)も減っていますし、ありません」と否定した。
SNS、ネット上では、「五輪を中止にしろとは言わないけど、人流が減ったとかトンチンカンなこと言うなよ…。国民に真正面から向き合ってくれよ(原文ママ)」、「菅総理のやっていることは、安心、安全、人命が最優先の真逆。嘘八百にはもううんざり。今日の東京の感染者は3000人近い数字。メダリストに電話するなら、医療現場に脚を運んで実態を見てほしい。ニュースでコロナ対応していた医者が「オリンピックどころではない」と言ってが、その言葉は重い(原文ママ)」など批判の声が。
五輪開催で菅首相の支持率が上がる――そんな青写真を描く関係者は今もいるのだろうか。(梅宮昌宗)
興味深い記事だと思われた方は↓
にほんブログ
- [2021/07/31 07:06]
- 今日の意見・批評 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- TOP ▲
- | HOME |