fc2ブログ

祝福を受けなかったシックは、断固として140万円の返還請求を! 

悩みを抱えるあなたに(1)

「献金を返還してもらうにはどうしたらいいでしょうか」
 最近、こんな相談が立て続けに舞い込んでくるようになりました。
 ここでは、比較的簡単に解決できる「祝福献金(140万円)」の返還について述べておくことにします。
 具体的な相談事例は「140万円を支払ったが、祝福を受けていない場合、返還してもらえるだろうか」

ill_01j.jpg

続きを読む

ついに赤い糸OK! 家庭連合のデタラメ “祝福”結婚 

悩みを抱えるあなたに(2)

 今回も頭がクラクラするような話である。

「風の噂」と題した非開示投稿

 先月聞いた内容です。教会に祝福を受ける相手が見つからない30代、40代の女性が多くいることはご存じのことと思います。
 教会が、その女性たちに対して、インターネットの結婚サイトに登録して、相手を見つけることを勧めているそうです。何やら、女性も登録料が有料のサイトがあって、そこは男性も女性も比較的まじめな人が多いからだそうです。


婚の青年シックは全国に3000人強はいるだろう。推測だが、男女の割合は男1~3対女7~9。どう頑張っても、女性シックの多くは還暦になってもマッチングが成就することはあり得ない。算数の話である。

 だから、教団が率先して婚活に乗り出したということか。
 しかし、「マッチング結婚によって原罪が清算され、生まれた子は神の子」というのが教義の根本の根本(厳密に言えばシックが信じていた教義)ではなかったのか。
 よって、非開示投稿の情報は信じられなかった。

続きを読む

祝福献金、トータル1000万円が返還されたぞぉ~! 

悩みを抱えるあなたに(3)

 2015年11月4日付の記事で、「祝福を受けなかったシックは、断固として140万円の返還請求を!」を呼びかけた。

 【記事の趣旨】
<「祝福結婚」は一つの「商品」である。料金は1人140万円。名目は「祝福献金」となっているが、140万円は「献金」などではなく「商品の値段」である。本来は、結婚式に参加したときに徴収されるべきなのだが、どういうわけか、玉姫殿などの結婚互助会と同じように先払いとなっている。
 商品を買うために料金を先払いしたが、結局、購入しなかった。この場合、脳のネジが一本取れたようなよほどのお人好しでなければ、「先払いしたお金を返してくれ」と要求する。返還しなかったら、業者は詐欺罪(他の罪名かも)で訴えらる。
 よって、「祝福結婚を受けなかったシックは、断固として140万円の返還請求をすべき」である>

続きを読む