fc2ブログ

韓国会長に、ヨーロッパの古参リーダーが「ご冗談でしょ」  

文家娘の恋愛結婚とお母様(3)

(1)徳野会長のスピーチ (2) 金起勲(キム・ギフン)北米大陸会長のスピーチ (3)ユ・ギョンソク韓国会長のスピーチ (4)イギリス人の現役古参教会員マーク・ブラムウェル氏の論評 (5)教団幹部X氏の論評 (6)呉教授による独生女神学講義
 今回アップするのは黒ゴチックのところ。


 次に紹介するのは、韓国会長のユ・ギョンソク氏のスピーチである。

真の子女と一般人との祝福も天一国が実証される契機(なんのこっちゃ)

">NISI20131217_0009139503_web.jpg 
ユ・ギョンソク韓国会長

 在韓のちゃぬさんが天一国新聞庫(天一鼓)から一部を抜粋して引用したものである。元の原稿はhttp://www.chunilgo.org/bbs/board.php?bo_table=ciminran03_01&wr_id=24。機械訳では意味不明。日付は9月13日付
【出典】「真の子女(妍進、情進)と一般人(非原理)の結婚についての韓国統一教会の公式見解(1)」

公式見解(2)は発表されただろうか。求む情報!

続きを読む

韓鶴子の言い訳「み言」(笑) 

文家娘の恋愛結婚とお母様(4)

(1)徳野会長のスピーチ (2) 金起勲(キム・ギフン)北米大陸会長のスピーチ
(3)ユ・ギョンソク韓国会長のスピーチ (4)イギリス人の現役古参教会員マーク・ブラムウェル氏の論評
(5)教団幹部X氏の論評 (6)呉教授による独生女神学講義
 今回アップするのはゴチックのところ。


10628253_814457491922370_8292981150096663096_n.jpg
妍進(ヨンジン)ちゃんとアダム・エバ関係にあった彼氏。好きな人と一緒になれて良かったね。

続きを読む

本邦初公開-鮮文大・呉教授の“卓見”:絶対だから絶対だ! 

<文家娘の恋愛結婚とお母様(5)

(1)徳野会長のスピーチ (2) 金起勲(キム・ギフン)北米大陸会長のスピーチ
(3)ユ・ギョンソク韓国会長のスピーチ (4)イギリス人の現役古参教会員マーク・ブラムウェル氏の論評
(5)教団幹部X氏の論評
 
(6)呉教授による独生女神学講義
 今回アップするのはゴチックのところ。


o0660058913128967246.jpg
4d8fc7b9d9d878c6_S2.jpg 08d754fd.jpg
 上は結婚式前の親子の写真。下の左は李氏朝鮮時代の花嫁姿。下の右は文鮮明夫妻の結婚式。
 これを見れば、統一王朝(天一国)は李氏朝鮮王朝の影響を色濃く受けていると、誰しも思わざるを得ないだろう。
 韓鶴子氏ならびに重臣たちの政治感覚も、李氏朝鮮国が日本によって植民地化されたことがベースになっているようで、コンテンポラリーさに欠けるのは当然のことだろう。

続きを読む

本邦初公開-文家2人娘の恋愛結婚に関する「教団の公式見解」 

文家娘の恋愛結婚とお母様(6)

末尾に盛りだくさん情報あり!

 韓国会長のユ・ギョンソク氏のスピーチのごく一部を「文家娘の恋愛結婚とお母様(3) 」で掲載したが、全文の翻訳文が手に入ったので、それを紹介する。
">NISI20131217_0009139503_web.jpg 
 くどいと思われるかもしれないが、金起勲(キム・ギフン)北米大陸会長のスピーチは録画の字幕のコピーであり、 教団幹部X氏の論評はX氏が宋総会長、徳野会長、李基萬企画本部長、佐野家庭教育局長の誰かと思われるが、はっきりしない。また、呉教授の講義は教団の見解を述べているかどうかの担保がない。
 したがって、教団の正式見解はユ・ギョンソク氏の全文によって知るしかないと判断した。
【英語版】http://howwelldoyouknowyourmoon.tumblr.com/post/97655328438/the-theology-behind-yeon-jin-and-jeung-jins
【韓国語版】http://damalhae3.blogspot.jp/2014/09/blog-post_17.html

続きを読む

鶴の心模様(1)-鮮没して、ようやく娘が恋愛結婚を成就 

文家娘の恋愛結婚とお母様(7)

れまで、(1)徳野会長のスピーチ (2) 金起勲(キム・ギフン)北米大陸会長のスピーチ (3)ユ・ギョンソク韓国会長のスピーチ (4)イギリス人の現役古参教会員マーク・ブラムウェル氏の論評 (5)教団幹部X氏の論評(6)呉教授による独生女神学講義-を紹介してきた。
 これらの言説から、今後のマッチング結婚はどうなっていくのかを推論するのが本稿のテーマである。(サブテーマは「鶴の心模様」)
文中、「鮮」「鶴」の呼称が登場するが、新名「天地鮮鶴苑」(旧名「真の父母生涯博物館」)をもじったもので、決して蔑称ではない。日本語の音の感覚してリズミカルな感じがする。

 結論を先に言えば、何も変わらないだろう-ということである。

3mansou.jpg

続きを読む